大玉トマトの麗夏3株と、身元不詳の自然発生のトマト2株です。

麗夏は3/14に7ポット、1粒づつ種蒔きをしました。

そして最終的に残ったのが3ポットになりました。


麗夏です。

小さな種を蒔いてから約3ヶ月でこんなに大きくなったことに感無量です。

身元不詳株です。

最初、大玉トマトかなと思っていましたが、もしかしたらミニトマトかも。
(後ろに写っているのがミニトマトです)
葉っぱの色が薄いです。
後ろに写っている購入苗のプチぷよは、5/16にビニールハウスに定植しました。

プチぷよは、ソバージュ栽培をする予定で、キュウリネットを張りました。
雨の当たらないハウス内なので、実割れせず育つことを願います。

そして本日5/21に畑に定植した方です。
花芽がようやく見えてきました。
花芽側を南に向けます。

不詳組。

麗夏組。

株間は50センチです。

不詳組。

麗夏組。

普通支柱は合掌作りにして強くさせますが、うちは金網の天井があって、上が固定されるので1本でも大丈夫です。

これで、夏野菜の待機組はズッキーニだけになりました。
一安心です。
実は入院中のばーさんの状態があまり良いとは言えず、、、、
何かあったら畑どころじゃなくなるので、植えられて良かったです。

読んでいただいて、ありがとうございました。