やっと暑くなってきたような気がします 昼間は半袖で過ごせますね~。
僕の事を知ってる方は知っている そう 僕は慢性の冷え性なんす
パッチなんてGWまで装着し10月にはまた装着
1年間のウチ、5カ月間だけ素足です。UNIQLOから表彰されたいですよ。このワガママなお肌
さてと
休みになると浮かんでます・・・ っが そんな報告するほどの釣果はなく
レンコ鯛・・・ 浮かぶ度、20枚ぐらいかな
甘鯛・・・浮かぶと2~3匹
ガシラ・・・数匹 ってなぐらい。
ちょっとマシなのは真鯛が3枚上がったぐらいです。 推定ナナマルかな?
連発で釣れましたわ
真鯛の通学時間に直撃したようです
神経締めした真鯛はより一層、綺麗な色になりますね



そしてこの後も一発・・・ 今までにない引きがありましたが
お決まりのフックオフってや~つ
あれはデカかったわ。 この推定ナナマルのFIGHT直後だから、体が引きを覚えてましたから・・・ 強烈でしたね。 間違いなく大真鯛の引きでした。夢のキューマルだったりして



逃げた魚はデカイって名言ですね。
何㎝の何キロだったんだろうか? まぁ~ 海は男のロマンですなぁ。
最近、丹後の海に大型の船が行き来してます。 なんなんだろうか?
早起きした釣り人だけが拝める、大海原の朝焼け

そんな中からビックアメデェ~を狩る、後輩上司のS君 この四月から違う会社になってしまいましたが、会社と嫁の愚痴をいいながら魚釣りをするのは最高の至福っすね
真鯛とガシラはお刺身
甘鯛は松笠揚げ、真鯛はフライへ。
んまぁ~ 美味いですわ。 極楽極楽です。
また釣れたらええなぁ~
んでだ・・・
ここ最近の釣行で魚探の調子が浮かぶ度に良くない

電源が入らない or 入っても直ぐに落ちる

検電で魚探コネクター裏の配線を調べても12Vはきてる
何故だ何故だ!

電気はきてるけど電源が入らないのは・・・ もはや原因は魚探か~

って原因を調べてると・・・
配線が塩害によって腐食してました
結線するときに念入りにしたつもりなんだけど・・・ これだから素人は駄目なんすよね~


んまぁ~ 配線は新品に引き直すとキチンと電源がはいりました

12Vが来てても、魚探を動かす電流が来てなかったようです。電圧と電流の関係
そして塩害によっての抵抗・・・

ええ勉強になりましたわ。
それとだ
配線を引き直していざ浮かんでみると どーーーやら充電が出来てないことに気が付く


エンジンが掛かっているにも関わらず、魚探の電圧表示が11.8Vだ

エンジンの回転をあげると電圧もあがるハズなんだが・・・





トラブルに続くトラブルっす。
今度は船外機の発電機系統を検電・・・。
ヒューズは飛んでないし・・・そもそもバッテリーまで電圧が一定です。要は発電されてない

もしかしたらオルタネーター自体なら丸ごと交換っっかな~ って
バラしてると・・・ ラッキーなことに目視で原因が発見っす




配線がブチ切れてました

こればっかりは僕のミスですね。 キャブ組み上げ装着した時の配線を通す場所が間違ってて干渉してたみたい

ここを直してエンジンを掛けると・・・
もりろん充電が出来てました

今回は全ての原因がわかって安堵ですが・・・ そもそも海で使うものなのでこの際、ゆき丸の配線を全てやり替えようと思います。
ところで
あの
例の
まさかの面なし ですが・・・
会社の昼飯に食べましたが・・・
ワカメが大漁でしたわ
