日曜の午後から

急に悪寒がして


これはヤバい!と

寝室に籠り


横になっていると

みるみる熱が上がるのがわかる


最初の37.4℃から

38.5℃まで上がったところで

(38℃超えはマズい!)


コロナの電話相談窓口へ

電話しました



かかりつけ医へ連絡を

と言われたので


最寄りの総合病院へ連絡

(コロナ指定病院)


日曜なので

救急へ繋がり


ひとつずつ確認するように

症状を聞かれました



コロナを疑うには

症状が弱いですね…


発熱が4〜5日続くようであれば

また連絡してください


と言われて

電話を切りました




熱が上がった時点で

コロナを疑った私ですが


さて

どうしよう…



とりあえず何か食べようと

キッチンへフラフラ


心配そうな娘に

もう少し寝るねと伝えると



夫が


ママのはただの寝冷えだよ

と一言


昨日の夜

どんな格好で寝てた?と…




〜前日の私の行動〜



土曜のダンスレッスンが終わり

帰宅後まずシャワー

(夫と娘はおばあちゃんち)


とても暑かったので

タンクトップと短パンで


パスタを食べて

そのまま横になりました



そいや夜中に

少し寒くなったけど


眠かったから

そのままだったな…



さすがにまだ

タンクトップ短パンじゃ


薄着すぎたんだな…

(当たり前)



妙に納得して


解熱剤を飲んで

夕方まで寝たら


すっかり下がりました



食欲も回復して

晩ごはんもモリモリ



どうやら夫の言う通り

ただの寝冷えだったのかと…



それでも


コロナの半数は

無症状と聞くし


熱や咳や鼻水

どれか一つでも怪しいと…


味覚嗅覚の異常があれば

間違いないけど…


自分の体とはいえ

半信半疑でした



バスを乗り継いで学校へ行く娘や

営業で外回りの夫に比べ


会社(ほぼ無人の営業所)と自宅

娘の習い事の送迎(車移動)など


私が一番

リスクは少ないと感じていたので


油断していたつもりは

ないけれど


いざ自分が発熱して

その怖さを感じました



横になりながら


どこで療養する?

ホテル?自宅?

そもそも空いてるの?


検査?重症化?入院?

家族はどうなる?


まずこの狭小マンションで

どうやって隔離生活する?


などなど色々と

頭の中を駆け巡りました




娘にはうるさいくらい


手洗いうがい消毒を

徹底していましたが


私も気をつけよう




このご時勢


どこで誰が罹患しても

おかしくない


全く他人事じゃない



対策しながら

体調にも留意しなければと



今一度

実感したところです




皆様も

どうぞお気をつけて

何ヶ月も前から

旅行を計画して


素敵なホテルを

予約していました



お部屋でのんびりできるよう

ゆったりの和洋室


それはそれは

楽しみにしていました





このコロナ禍で


さすがに

県外移動は厳しいか?



泣く泣く

キャンセルしました





結果

駆け込んだのは


山の中にある別荘

(夫の会社所有)



お天気も怪しくて

とても寒かったけど

(暖房フル回転)



自然たっぷりの

山の中で


一棟貸し切り

家族水入らず




特に予定もなく

行くあてもなく





延々と



積み木で

人形ごっこしたり

↑ずっと独り言

(一人の世界)




地下室で

↑ラジコンしたり




流しそうめんしたり

↑組み立てたら

やたら大きかった(笑)






テレビも

好きなだけ観よう!



張り切っていたけど



いつもの時間に

眠たくなるし

(21時には記憶なし)





早起きしたらしたで

いつもの

朝学習する(させられる)し





現実なんだか

非現実なんだか



日常なんだか

非日常なんだか




よく

わからないけど



わからないなりに




ちょっとした

お出かけ気分を



味わってきました








ああ



ディズニー行きたい

娘は

とある塾の


Web講義を

受講しています


3年生の一年間は

国語と算数の2教科でした



この2月から


理科と社会が増えて

4教科となりまして



おまけに


NHKラジオの

中学生の基礎英語を導入

6時になると

容赦なく始まるのが


ありがたいですね



夕方や夜の再放送

アーカイブの翌週放送


アテにしてたら終わりません

リアルタイムで取り組みます



幸いここまで

楽しく(?)できているので


5月号も購入しました

(こわくて定期購読できない)




ということで

2021年度


平日の

暫定スケジュールです


5:45〜 起床

5:50〜 英単語1ページ

6:00〜 ラジオ英語

6:15〜 塾web授業

    月:国語

    火:算数

    水:理科

    木:社会

    金:計算と漢字(+残りモノ)

7:15〜 単元の復習問題

7:30〜 朝ごはん・準備

7:45〜 登校


土曜の午前に

確認の復習テストをして

(午後からはダンス教室)


テスト見直しが終わったら

日曜日はフリーです

(予定がなければ)


ここで一週間をリセット




月〜金の夕方(下校後)は


学校の宿題と

習い事で精一杯



できれば早く寝たい

(20:30〜21:30就寝)


夜遅くまでより

朝早くからが理想?



+αの勉強は

朝に詰め込みたい





いやしかし大変だな…

(親も子も)




やらされてる感も


見て見ないフリ

したりしなかったり




習慣にしてしまえば

なんてことないけど


まだそこまで

到達できてません




スイッチの切り替え

集中力


まだ甘いところも

見え隠れ





ダラダラすんのか

シャキシャキすんのか



全て


積み重ねですよ




時間は無限じゃない





様子を見ながら


ではありますが




やれるだけやるで




という






鬼母の決意