先に謝っておきます
ごめんなさい愚痴です

ネガティブなお話をお好みでない方は
ここでサヨウナラ…


関連記事はこちら


就学前健診
始まってますね


我が家も行ってきましたよ
最寄りの学区の小学校

徒歩15分くらい?のところ
自転車で向かいました


受付を済ませ指定の教室へ

娘は番号通りの席へ座り
母は後ろへ並んで立つ

なんだか参観日みたい


黒板の掲示の説明を読み
もらった封筒内の資料を確認し

あぁこれ書いとくのね
読み込んだり記入したり…




…………………………





それにしても…………





なんか

うるさいなぁ…





教室へ入った瞬間から

すぐ近くの公立幼稚園の子供達が
ほとんどを占めているのはわかっていました


完全アウェイ(想定内)


同じ園のお友達が数人いたものの
みんな見事にバラバラで

娘も私もお一人様
それは全く気にしませんが



ここは動物園ですか?

ジッと座って待てませんか?

本当にみんな年長さんですか?


座っている子も
まごまごいごいご…

机に肘をついたり
キョロキョロしたり



お母さん方

走り回ってる男の子達は誰ですか?
踊り狂ってる女の子達は誰ですか?

自分の子供は大丈夫ですか?


ママ友とのお話に夢中のようですね
あなた達の話し声もうるさいです!



もちろん
全員ではありません

一部明らかに
お受験のお仲間と思われる子もいます

ただその区別がハッキリわかるという
それもなんかこわいような…



長い待機時間
時間が経つにつれて

確実に
着実に

伝染して
連鎖反応が生まれていく



カオスな空間




すいません

これ以上はもう言いません


完全アウェイはこちらです




私がおかしいのかもしれません



娘がおかしいのかもしれません





習い事で会う子供達

習い事で会う母達



以前ボヤきましたが

まだずっとマシでした




正直


ここまでとは思っていませんでした





実は今回の小学校
地域でも人気の学区なんです


公立至上主義の地方都市

お恥ずかしい限りですが
これが現実


地域の教育
国の教育

こんな子供達で

いや

こんな大人達で
大丈夫なんだろうか…


お勉強以前のモラルが
決定的に抜け落ちてる印象

学校とは?躾とは?
先生とは?親とは?


絶望感
なんて言うと大げさですが

これはマズイ

思ってた以上にマズイ



受験勉強頑張って

ご縁があったらいいな〜
と呑気に考えていましたが

切実に
本当に切実に

志望校へ受かりたい
受からねばならん

そう思いました


志望の国立小学校も
実際どうかはわかりませんが…

少しは違うハズ
違っていて欲しい(期待)


しかし
ここまでひどいもんでしょうか…


幼稚園や保育園での集団生活

親も子も
何を学んでいるんでしょうか…


スパルタ園で鍛えられ
それが良かったと身に染みますが

決してそれが
普通ではなかったのだと痛感


今後の不安が一層増しました



私立を全く考えていなかった我が家

まだ出願間に合うか?
そんな考えも頭によぎったり


いやいや
ブレてはいかん

我が家には我が家の方針


お金はかけられないけれど

常識的に
(もはや常識ってなんだろう)
志を持って

娘と共に成長したい



環境のせいにしてはいけない

でも出来るだけ
余計なことにパワー使いたくない…


何が正しいか自分で判断しよう
強いメンタルで生きていこう


小学校受験のきっかけとなる気持ち
その理由を目の当たりにしました

この時期にそれを再確認できて
良かったのかもしれません



ご縁はご縁

どのような結果になっても
前を向いて進んでいこう


今はひたすら
合格を信じて頑張るしかない

ベストを尽くそう





それにしても
ちょっとショックです(;ω;)


賢いみなさんは
華麗にスルーされるかもしれません

まだまだ修行が足りません



ただすいません…

せめてここで
ボヤかせてください(´;ω;`)
関連記事はこちら


昨日は朝から
園の役員会がありました

来月開催されるバザーの打ち合わせ
年に一度の大仕事です


そしてその後

年長の母達は
謝恩会の打ち合わせを


もうそんな時期なんだな…



来月のバザーに備え
前日は昼で早退→当日はお休み
という勤務調整が必要に

志望校のオープンスクールが
同じ週にあるのですよ(@_@)

この週
まともな出勤は一日だけに…

いくらパートとはいえ
肩身が狭い思いです(>_<)


とはいえ受験対応は
予定していたことなので

職場へは昨年から
しっかり根回しはしてきました


問題は
有休が足りるかどうか…
ワーママあるあるかな?

我が家は志望校一校ですが
併願される皆様
本当にお疲れ様ですm(_ _)m


バザーはともかく
謝恩会準備もなかなかハードなようで

今年役員を引き受けたこと
少しだけ後悔しました(。-_-。)


年少時に一度済ませているので
お断りする理由はあったのですが

頼まれると断らない性格でして(笑)


他でもない最後の年
年長の役員はかって出ようかと


いい顔をして仕事を増やし
自分の首をしめる

ずっとこんな感じなので
夫からは呆れられてます(笑)


でもね
誰かがやらねばならんでしょ?

私パートだし
フルタイムママさん大変だし

喜んで引き受けますよ
娘の為でもありますし



謝恩会の打ち合わせが終わり

その足で
ダンスレッスンのミーティングへ直行

ギリギリ間に合った!

お昼はコンビニでおにぎり買って
移動の車中で食べました…



娘は夫へ託してましたが
朝から課題はいっぱいでして

英語教室の宿題
受験勉強
音楽教室の宿題
ピアノの練習

↑この順番でできるとこまで
英語教室までにやっといて!

英語教室の後はお昼ごはん食べさせて
(娘リクエストはパン屋さんのピザ)
ダンスレッスンへ付き添って

その後はまた↑の続きと
次の英語教室の宿題やっといてね!

そっからはマメ(娘)の好きなこと
やったらいいからね〜

私のレッスン終わりは読めないから
晩ごはんもテキトーにしといて!

↑という申し送りを
夫の起き抜け(休みの日は遅い!)に
一気にまくしたてて家を出ました

寝起きのボケた夫と
朝からフル回転の私

温度差ハンパない(笑)
思わずイラっとしてしまう

申し送り内容をLINEで後追い
(頭に入っていないのはわかってる)
随時報告もしてね!と

我ながら鬼嫁鬼母かな…
申し訳ない気持ちになりましたが

日頃のバランスから言うと

これぐらいやっといてよ!
という気持ちもない訳でもなく…


いやしかし
調子に乗ってはいけませんね



そして

夫から定期的に送られてくる報告
なんやめっちゃ順調です

パパ大好きな娘
従順に従ってるのでしょう

むしろパパに
いいとこいっぱい見せたいんだろうな…


私だったらこうはいかない
いちいち突っかかって進まない

やはりたまには父の出番
必要ですね


いいとこ取りバンザイ
パパ大好きが何よりです

そのおかげで
私も好きなことができる訳で…


感謝を忘れてはいけません
(と、自分に言い聞かせる)



ダンスレッスンの後
娘は夫の実家に行った模様

おばあちゃんと一緒に晩ごはん
いつものパスタ屋さんへ

晩ごはんの後には
お話の問題集やってくれたようで

どこまで順調なの…(。-_-。)


そいやここ最近
夫の実家に同行してないな…

私がいない方が
水入らずで楽しんでくれてるかな?

都合良く考えてみたりσ(^_^;)



ダンスレッスンの勤務
実は久しぶりでして

終わったらドッと疲れました…


スーパーで買い出しついでに
半額になったお刺身を購入

プチ贅沢な
一人晩ごはんとなりました(*^ω^*)


食べてる途中から
ものすごい睡魔に襲われて

慌ててシャワーを浴び
ベッドに横になったら

速攻で眠ってしまいました


いつも間にか戻ってきた夫と娘

気付くとパジャマに着替えた娘が
寝てる私にめっちゃ話しかけてました


話の内容は
朝からの自分の行動報告

これが長い(そりゃそうだ)
たっぷり一日の振り返り


半分意識がなく
生返事の私を見かねて

夫が娘へ注意してましたが
(すいませんどこまでもダラ母で)

いいよいいよ
好きなだけ話してください


今日一日

頑張ったのね
聞いて欲しいのね
褒めて欲しいのね


そっかそっか〜と相槌を打ちながら

途中から記憶がありません(笑)




こんな変な時間に眼が覚めるという



さすがにここまで終日
娘と離れる休日は稀ですが

いつもありがとう




明けて日曜日
本日は母と娘の日

お友達とランチ〜からの人形劇
楽しみな予定が待っています(*^◯^*)


とかいって

家を出るまでの間に
課題がどれだけ進められるか

テレビを観たい娘と
どう折り合いをつけようか






作戦を練る


明け方の鬼母でした

10月に入り
この期に及んで

習い事が一つ増えました
(増やしました)

ずっと保留にしていた
ピアノの個人レッスンです

1歳から通っている音楽教室
こちらはグループレッスンです

鍵盤を弾き始め
楽譜が読めるようになって

春先くらいから始めようと
調整していたのですが

年長となり園の行事が多いのと
受験勉強との兼ね合いもあって…
(あとは硬筆教室を優先したりで)


このタイミングになりました


今?という気持ちと
今だから!という気持ち


国立小学校受験の我が家

志望校には抽選があります


まさに『ご縁』


受験勉強に励みながら
釈然としない気持ちもありますが

こればっかりは仕方がない
やってることは無駄にはならない


どんなに優秀でも
どんなに頑張っても

結局は『運も実力のうち』
ってことになるのかな?


娘の現状として

試験を突破するレベルには
充分達している様子
(秋期講習・模試で確認)


振り返ると
スパルタ園の指導のみで
良かったのかな?と思うくらい

試験そのものは
重くないのです
(あくまで我が家の志望校の場合)


受験勉強に磨きをかける
その考えもありますが


我が家の方針はそうじゃない


娘にどんな才能があるか
娘がなにをやりたいのか

まだわからない(当たり前)
お膳立ては親の務め


勉強はして当たり前
肩に力入れて頑張ることじゃない
(どの口が言うんだそんなこと)

音楽・英語・体操・ダンス

幼児期のうちは
バランスよく身につけたい

ただやるだけじゃなくて
できればどれも全力で…
(お金もかかってるのでね)

楽しい!嬉しい!気持ち
やればできる!経験

その積み重ねが
きっと将来の娘に繋がる…

かもしれない?


という

親のエゴです⊂((・⊥・))⊃



言い訳にはなりますが
最初からこう思っていた訳ではなく


娘の様子を見ながら

これできる?やってみる?
を繰り返すうちに

あれ?意外といける?
じゃあこれは?できそう?

やるじゃない!うちの子
↑親バカ

ということで今に至ります


次にやりたいのはスイミング?
(娘も希望してるがスケジュール合わず)


バレエとかテニスとか
バイオリンもいいなぁ…

でも娘には向かないジャンルだなぁ…
(本人も自覚しているらしい)



いやそれ以前に

時間もお金も足りませんね(笑)




話は戻って
ピアノのレッスン


私自身
3才から音楽教室に通い

娘と同じ年長からピアノを習い
高3まで続けました

ピアニストになりたい!
そう思っていたのは小学校低学年まで

発表会や合唱コンクールでは
伴奏をすることも多かったけど

ものすごく上手でもなく
ものすごく練習するでもなく

音大に進むわけでもない

でもとにかく好きだった
やめるのはイヤだった

大学入試ギリギリまで続けた
好きな曲を好きなだけ弾いていた


そんな多少の心得をもとに

娘の練習に付き合い
教えることも多かったのですが


所詮素人


ある程度のレベルへ進むうちに
ちゃんと習うべきだなと…


バーナムの
懐かしい棒人形さん達…

{11399DF4-DDD0-47DD-B9F0-49D16055B736}


そして
初回のレッスンを終え

始めて良かった!!!
心から思いました♫


予想以上に!期待以上に!
みっちりと基礎から
(座る姿勢・手や指の形)
叩き込まれております( ^ω^ )

ただ鍵盤押して鳴らすだけではない
芯を捉える指使いで見違える音色に感激!

すごい!素敵!
こんなに違うなんて!
マメ(娘)すごい!先生すごい!
↑母うるさい(笑)

アドバイスを漏らすまいと
書き留めたノートは文字ビッシリ


親も必死ですが
娘も必死でした


事前に練習はしていたものの
思わぬところから直されて

半分クセになってるから
何度も何度も指摘されて

え?そうなの?どうしよう?
戸惑っているのは明らかでした


それでも
先生の指示を一生懸命聞いて
注意して弾く姿勢がとても健気で

終わった後に先生からは
その点をとにかく褒められました


言われたことを理解する
すぐに修正して表す

それができる子はなかなかいない
マメちゃん(娘)みたいな子は初めてです!


なんせ初回
お世辞は入ってると思いますが

親バカですいません
母もそう思います(笑)


もっと早くから始めていれば…
と思ったけれど

先生からは

ベストだと思いますよ?
マメちゃんこれまで
ある程度好きなように弾いてきて
楽しいな〜と感じているので

最初から基礎ガチガチだと
面白くないもんですよ?と


あぁそうだ
硬筆教室も同じだった

文字を書き始めた頃
楽しくお手紙をいっぱい書いていた

多少形が崩れても
書き順が違っても

あえて何も言わなかったな


一通りの文字(平仮名・片仮名・数字)
覚えたところで

キレイに書けるともっと楽しいよ?
正しく書けると素敵だよ?

そう言って始めたんだったな…



なんでもタイミングは大事

どれも『ご縁』


いいようにできている

なるようになる




ただね

さすがに詰め込み過ぎて
まぁまぁパンク寸前でして

綺麗事ばっかり
言ってる場合じゃないんですね


母娘
ぶつかる時もあり
バトルもある訳です


遊びたい娘
テレビ観たい娘

お勉強したい(させたい)母
ピアノの練習したい(させたい)母


お互いの考えを話し合う日常
やはり女子は話せばわかる

ただその話し合いが
罵り合いになることも多い

感情的になるのは女同士だから?
気の強い似た者親子だから?


お休みの朝から
ギャーギャー言い争いをしていると

夫のカミナリが落ちるのです(笑)


夫は基本的に
どちらの味方もしない

ただひたすら娘には優しい
それが救いです



入試が終われば
結果がわかれば

具体的に
小学校生活が見えてくる


新しい環境へ向けて

習い事も
精査することになるでしょう


増えるのか?
減るのか?

それまでは現状維持ですね


忙しい毎日だけど

ダラ母娘にとっては

これくらいがちょうどいい