🌃訪問ありがとうございます

長生きするには、宝くじにあたるような幸
運が必要だ。85歳以上の長寿には親から長
寿の遺伝子を受け継いでいなければならな
いがそれだけでは不十分だ。加えて教育

や所得、医療や清潔な水の確保.食習慣.屋
内の生活.労働環境.総じて社会経済的な条
件も大きく左右される。英王室の人々に
見る特権と長寿の深い関係という記事です

ビクトリア女王以降のイギリスの君主の
平均寿命は75歳。最近ではさらに寿命が
延び、95歳の今も元気でる。君主の伴侶の

平均寿命は83.5歳でもっと長生きである。
42歳で亡くなった夫のアルバートを除けば
91.7歳となり、一般のイギリス人よりも30

年も長生きしている。この差は、遺伝子、
社会的地位、生活習慣、これら全ての要因
が関与していて、寿命を縮めるような行動
を控える行動はたくさんある。長生きする

より早死にする方か簡単で、よく知られて
いるものを挙げれば、喫煙、過食、運動不
足などで、それに加えて、貧困家庭に生ま
れれば、早死にする確率が高くなる。

ロイヤルファミリーは非常に有利で、証拠
に過去6代のイギリスの君主の子供たちの
平均寿命(事故死や病死を除く)は69.7歳。

同時代の一般家庭に生まれた人たちより約
23年長生きしている。イングランドのマン
チェスターで2017年に実施された調査では

教育レベルと経済的地位が高い地域では
平均寿命も高く、教育レベルと所得が低い
貧困地域では低く、住んでいる場所によっ
て平均寿命に大幅な差があった。アメリカ

でも群、国勢統計区、郵便番号別の平均
寿命の調査で同様の結果が出ている。
通り1本隔てて向かい合わせで暮らしてい
ても、貧困地区か裕福な地区かで住民の

寿命に大幅な差があることは珍しくない。
フィリップ殿下が長寿を保たてたのは、
医学の進歩のたまものであって喜ばしい

ことである一方には、医療の恩恵にあずか
れない貧しい人々も大勢いることも事実
である。   おわり(2021.5月記事)
          




 *2021.6.6(日)*
黄色い花挑戦の一歩ここから黄色い花
           ~link癒~