カナヘビさんの飼育について | Lovetide

Lovetide

黒人音楽や歴史に多大な影響を受け
オリジナル300曲超えを制作し
「いつの時代も人の心に寄り添う音楽を」
をテーマに
Lovetideならではの解釈で世に音楽を届けている。

2020年8月

息子が連れてきたカナヘビさん。

 

私は初めて見たんですが

ちっちゃい恐竜って感じで可愛いなって思いました。

 

それからカナヘビの可愛さの魅力に虜になった私。

 

今日は私が経験してきてカナヘビさん達が少しでも住みよい環境を

 

飼育下でどう作るべきかをお伝え出来たらなと思います。

 

まず大前提として

 

彼らは自分の力で自然界で生きていくことが最大の幸せだと私は信じています。

 

彼らは自分たちに必要な栄養素を含む餌を本能的に知り、捕獲し、食べます。

 

日光浴が大好きな彼らは真夏の午前中の太陽の紫外線を思う存分浴びまくります。

 

そうする事で彼らの体に必要なビタミン、カルシウムを摂取出来ます。

 

出来れば放してあげたかったのですが

 

息子が言うにはカナヘビを捕獲するのに夢中な子供たちがウヨウヨといるので

 

放してもまた別の子が捕獲する可能性は大。

 

皮肉にも昼行性なので子どもたちと大バッティングするんですね。

 

しかも餌も与えずに放置する子も中にはいますから・・・。

 

危険!!

 

では、自然に近い形でなんとか飼育できないかと

 

ここから私の試行錯誤が始まります。

 

こうしてブログを書くのは情報がまだまだ少ないからです。

 

 

まず必要なもの

 

・ゲージ(水槽でもOK)私は60センチの水槽で飼育しています。

・紫外線ライト(ビタミンDを生成するために必要です)

・バスキングライト(体を温めるのに必要です)

・パネルヒーター

・温度湿度計

・床材(諸説ありますが後に私の見解を述べます)

・水飲み場

・シェルター

・餌(私はコオロギを買い与えていました)

・餌に添加するビタミン、カルシウム剤(不足するとクル病という病気になりやすいです)

因みにメスは卵を無精卵でも定期的に産むので、そこでカルシウムを取られてしまいます。

メスは特に注意しましょう。

 

餌は自分で捕まえられるならワラジムシ、クモ、コオロギ、などなど

しかし冬場は居ないので買う羽目に。

 

冬眠させる手もあるけど失敗すると死んでしまうのでリスクが高く私は部屋の温度を一定に

保つことで冬眠はさせませんでした。

 

カナヘビさんは人間になれてくれる子もいますが

基本警戒心強いので静かな所で飼ってあげた方がいいと思います。

 

あと、あまり人から見られてるのもストレスかもしれません。

 

それと、私は水槽ですが

本当は爬虫類用のゲージが良いと思います。

 

理由は両開き出来る窓が付いているので正面から触れ合えますが

水槽だと作業の時何かと上からデッカイ人間に見下ろされて威圧感半端ないと思います。

 

水は常にきれいな水を与えてあげてください。

 

湿度が低いときは水槽やゲージの窓ガラスに霧吹きして保湿してください。

 

カナヘビは25度前後が生きていくうえで彼らにはちょうどいい気候になります。

 

体を温めることで代謝が上がり脱皮しやすくなります。

 

脱皮がうまくできないと皮がどんどん体を締め付けてその部分壊死してしまいます。

 

沐浴で皮をふやかし脱皮のお手伝いも必要な時もありますが

そうゆう時は代謝が悪い(不調)なので注意して見てあげてください。

 

コオロギですがやはりSサイズが良いかなと思います。

Mは食べますがちょっと大きくて苦戦します。

 

あと葉っぱが好きです。

私はポトスを入れていました。

 

凝ってる人は流木やアスレチック出来そうな木などいれていて

 

参考になりますので、是非参考にしてみて下さい。

 

さて、私が今回一番伝えたいのは

 

床材です。

 

自然になるべく近づけてあげたい思いから

ネットで情報収集して色々な床材(砂)を試しましたが

 

コオロギをもしピンセットで直接上げるなら

そんなに支障はないかもしれませんが

 

コオロギって跳ねるじゃないですか

 

なので必死にカナヘビさんたち捕まえる時に

一緒に床材食べることがあります。

 

これが腸閉塞の元になるので

 

結果的に

食事させるときは

 

レイアウトとして床材を敷かないエリアを作り、そこでさせる事で防げるのではないかと

結論しました。

 

特にヤシガラは要注意だと思います。

 

命はいつかは尽きますが

縁あった以上はたっぷり愛情を注ぐ中で正しい知識で育てたいですよね。

 

 

 

近くに爬虫類を見てくれる獣医さんも探しておきましょうね!

 

悲しい思いが少しでも減りますことを祈りこうして書きました。

 

私も正しい知識がなかったので

今1匹重篤な状態にしてしまい、入院中です。

 

どうにか回復してほしいと強く願います。

 

そして何よりも乱獲をしないように

 

飼うならキチンと責任をもって

 

大人たちも子どもたちへの指導をよろしくお願いします。

 

千葉県ではニホンカナヘビは準絶滅危惧種です。