中高年に多くみられる味覚障害が若い世代にも増えているといわれています。

 

その原因の一つとしてファーストフードやインスタント食品の摂取が多いことや偏食の問題があります。

 

亜鉛が不足すると、舌の上にある味細胞の機能が落ちて味を感じにくくなります。

 

ファーストフードやインスタント食品には、亜鉛に結合して吸収を妨げる食品添加物の

ポリリン酸ナトリウム、フィチン酸などが含まれる己が多いそうです。

 

食べ物意外の要因では、

糖尿病をはじめ、高血圧、関節リウマチ、パーキンソン病、消化性潰瘍など、薬剤の副作用で味覚障害を生じることもあります。

一般的な鎮痛・解熱薬や抗アレルギー薬なども原因になり得ます。

 

また、精神的なストレスも味覚障害を引き起こすことがあります。

 

 

自宅にいる機会が増えている昨今の状況で、今一度食に対する意識を見直していてはいかがでしょうか?

 

もう一つ気になることですが、市販の有名なメーカーさんの作る歯磨き粉は危険なものが含まれていることが多いのに販売され続けていることです。

 

歯磨きした後に何か口にした時に味がしないのは、

歯磨き粉に含まれるラウリル硫酸ナトリウムなどの合成界面活性剤が、舌にある味蕾(みらい)という、味を感じる部分を一時的に壊してしまうためです。

合成甘味料のサッカリンには発がんの危険性があることが指摘されています。

 

 

歯磨き粉を自然なものに変えただけで視力まで変わったという話を聞いたことがあります。
口の中の粘膜は皮膚の13倍の吸収力があります。とても怖いことです。

 

個人的には、電動歯ブラシで歯磨き粉をつけないで磨いたり、重曹で磨いています。

今のところ何も問題はないです。

粘膜問題は大きいですから口内以外の粘膜についても気をつけてみると体調が変わる方も多いのではないでしょうか。

 

 

台湾式あしもみ Riette(リエット) 

小松理江 プロフィールはこちら

 

自宅でできるストレスケア←Youtube始めましたベル

 

 

 

道具を使わない、オールハンドにこだわった身体に優しい足もみです。
足裏から不調の原因を読み取った的確なアドバイスは、お客様からご好評いただいております。 

 

↓足もみのご希望はこちらのリンクからどうぞ👣

ホットペッパーで割引あり♪

 
*メニュー*
内容については、メールにてお気軽にお問合せください。

■ 台湾式足もみコース 
■ 足もみ+全身深層ケア 
■ 小顔矯正

詳細はこちらのHPにて
http://www.riette.tokyo/

アクセス
〒141-0022 東京都品川区東五反田3丁目15-5
島津山ハウス1F B号室
五反田駅徒歩7分/大崎駅徒歩8分/高輪台駅徒歩7分/品川駅徒歩10分
地図はこちら

メール:lovethanks64@gmail.com
電話:080-3082-4534
(施術中などで、電話にでることができない場合がございます。留守電に簡単な用件をお願いします。)

お問合せ&ご連絡、お待ちしております。