ウィンブルドン:マレー、時間との戦いに勝つ | マレー・ファン@ラブテニスワールド

マレー・ファン@ラブテニスワールド

英国テニス・ナンバーワン選手のアンディ・マレーを応援しながら、
ロンドンでの暮らしを綴るブログです♪
マレーがついに2012年ロンドン五輪で金&銀メダリストとなりました。
一緒に応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!

やっと自宅に帰ってきましたが、やはり一人で何かをするには
まだまだ思うようにいかず、もうへとへと、くたくた。
さすがにテニスを見るだけで精一杯(←何と贅沢な・笑)です。


たまにじれったくなって無理な動きををすると、悲鳴をあげて
しまうくらいの痛みが走るので、とにかく焦りは禁物だと
実感しています。明日からのリハビリが本当に待ちきれないです。
でも今日はウィンブルドンは休日なので、がんばって
ブログアップに挑戦したいと思います。

あとメッセージ、コメント、情報、本当にありがとうございます!
私のiPadが英語版のせいかブラウザーのバージョンのせいか、
アメバの返信欄がどうも崩れて書き込みができないので、
PCが使えるようになったらゆっくりとコメント欄でも
お話させていただきますね!

***

さてウィンブルドンでは毎日のようにドラマが起こっていますが、
まずは何と言っても、昨日のアンディ・マレーの3回戦
(対マルコス・バグダティス)から。

ウィンブルドン、マレー3回戦


ウィンブルドンは、どんな事情があっても夜11時きっかりに

すべての試合を中止しなければならないのですが、
マレーは
見事に刻々と刻まれる時間のプレッシャーに打ち勝ち、


11時2分きっかり

7-5, 3-6, 7-5, 6-1で試合を終了させました!

先日マレーの「ドラマクイーン騒ぎ」についてお話しましたが、
今朝のイギリスの報道では

「マレー、新しいシンデレラの役を見事に努める」

と、今度はシンデレラがあだ名に(笑)。

これはもちろんドラマクイーン(ドラマのヒロイン)に
ひっかけたわけですが、今回ばかりは私もイギリスならではの
ユーモアに大笑いでした。

さて、この11時という時間制限(野球で言うカーフュー)は、
ウィンブルドン地域の地方自治体によるもので、住民を騒音から
守ることと、観客が交通機関を利用して安全に帰宅できることが
理由とされています。

でも昨日は、なんといっても16強を決める大事なマレーの3回戦。
さすがにこの11時制限、超ハラハラしました。

というのもセンターコートでの前2試合(セリーナ・
ウィリアムスとダビド・フェレールが勝利)が思ったよりも
長くかかり、マレーの試合が始まったのが夜7時半だったから
です。

ということは残されたのはあと3時間半…。

しかも日曜日はウィンブルドンの休日。もし勝ち負けが
決まらなければ、一日中もやもやとしながら月曜日を
待つことになってしまいます。

ということで不安の中始まった試合ですが、初戦の暗いムードから
打って変わり、今回はマレーを応援する観客で試合前から
お祭り騒ぎ。さすがに3回戦ともなると、やっと国民のムードも
盛り上がってきました。もう「がんばれ、マレー」です!

私もチケットはなくとも、怪我で力尽きてなければ会場に行って
ヘンマン・ヒルで観戦してたところですが、今回は週末だったので
友達が元気づけに遊びに来てくれたので、テレビを囲んで
わいわいと観戦しました。

ところが試合開始後は、ハラハラする場面続き。

というのも、夜になり突然気温がぐっと冷え込んだせいで
芝が滑りやすくなり、マレーは何度もどてーんと転倒。

去年のこの時期、マレーは足首の腱を2本切っているので、
足首には常に気を使ってます。

また、生まれつき二分膝蓋骨(膝小僧が二つに分かれていると
いう症状)のため膝を痛めやすく、転倒後は明らかに影響を
受けている様子。

でもドラマクイーン事件が片隅にあるせいか、痛いという
仕草すら思ったようにできないのがひしひしと分かるから辛い…。
ここでトレーナーを呼んだらまた何を言われるか分からない、
といった状況でしょうか。

面白かったのは、解説のジョン・マッケンローは数週間前には
「ドラマクイーン」にすっかり便乗して、マレーが全仏で
背中を押さえるたびに「
Get on with it(ぐずぐずするな)
などと批判していたのに、ウィンブルドンではすっかり
マレーのプレイの虜になったかのように、マレーの転倒や傷を心配。

何~?

というか、なんですか、この人々の心変わりぶりはっ!

マレーが「イヴァン・レンドルは元選手だったから、
僕のコートでの気持ちをよく理解してくれる
」と、
他のコーチと比べての素晴らしさを強調していますが、
ヴァージニア・ウェイドとジョン・マッケンロー
二人とも元選手のわりには解説者としては何だか…。

でもウィンブルドンでマレーの活躍が始まった途端、
二人とも「往年のマレーファン」と言ったエキサイトぶり
ですから、これもスポーツのなせるマジックとして
許してあげるとしましょう(笑

さて怪我の心配でハラハラしていた私ですが、マレーには
幸いというか、1セットオールになった9時頃、いったん
プレイを中止してセンターコートの屋根を閉じることに
なりました。

この『屋根閉じ』はナダルが2回戦敗退のときに文句を
言ったほど、長くかかります。

屋根を閉じる作業自体はたったの5分ですが、その後
会場全体にエアコンを行き渡らせるのに30分。

というのも、室内環境では芝生が滑りやすくなるため、芝の
コンディションを整えて選手の安全を図るのが優先とのこと。
今回はただでさえ滑りやすく危険だったので、これは
当然の策といえます。

ということで、この30分を利用してマレーは膝と足首の治療。

テープを膝にぺたぺたと貼って再登場しましたが、皮肉なことに
治療がコート上で行なわれなかったので、少なくとも
ドラマクイーンと非難されることはないですね。

それよりも、ただでさえ時間がないのに、30分も失われて、
今度は

11時という門限通りに試合が終わるか

に観客の心は集中!

あと残り30分となったところでは、もう11時の鐘が鳴るのを
どきどきとしながら待つばかり…。

というのも『11時以降は試合中止』というアナウンスが
掲示板に流れ始めたからです。

まさに12時の鐘とともに魔法が解けるシンデレラの心境

さらにハラハラは続き、マレーのポケットからボールが
こぼれ落ちるというアクシデントが続出。

一度目はリプレイとなりますが、二度目からは相手にポイントが
行ってしまいます。なのでポイントを失った後は、マレーは
セカンドサーブ用のボールは持たずにプレイという異常事態に
なりました。

アディダスのデザイン、こんな基本がだめなんて信じられない!

そして…(ごめんなさい、時計に追われて興奮しすぎたため、
詳細を思い出せません)

見事に最終セットは6-1で、11時2分きっかりに試合終了


やったー、マレー!



なにがって、時計に勝った!

というくらい、国民中が騒ぎまくった11時との戦いでした。

テニスでこんな風に感じることは初めてです。

サッカーだと最後の延長時間の数分が一番ハラハラしますが、
まさにその気持ち。

あるいはイギリスでパブの11時閉店時間の鐘とともに
人々が最後のグラスを慌てて一気飲みする心境でしたね。

最後にマレーがポイントを勝ち取ったときは、あたかも
サッカーでマレーが最後の一点をゴールしたかのような、

素晴らしくブリティッシュな感動 


人々の間に巻き起こりました(笑

これは今朝の新聞を読めば分かります。

やはり、普段なんだかんだいっていても、やはり
結果次第でこれほど国民のムードが変ることがすごい。
というくらい、イギリスは情熱的なスポーツ国ですね。

ウィンブルドンの会場前に、一晩前からテントを張って
チケットのために長蛇の列ができるくらいですから…

他の国でテニスのためにここまですることはありえないですよね。

さらに何が素晴らしいかって、これで今日は国民が素晴らしい
日曜日を過ごせたことです。
マレーが勝ちそうでも負けそうでも、途中経過を引きずっての
日曜日でなかったことは本当にありがたいです。

そう考えると、よくも悪くもマレーは国民の期待を一気に
背負っているのをひしひしと実感。

それだけにマレーが勝てば勝つほど、国中の喜びを感じられて
私もとっても幸せな気持ちになってしまうわけです。

負けたときのことは…今は考えないようにしましょう。

余談になりますが、現在のバグダティスのコーチは、以前マレーの

コーチを務めていたマイルズ・マクラガン

クイーンズでバグダティスの試合にマクラガンが来ているのを
見て驚いたのですが、クイーンズのボックス席はすごく
オープンなので、たまたまマクラガンも来たのだろう、と想像。
まさか彼がバグダティスのコーチになったとは思いも
しませんでした(汗

なので合開始前は、『マクラガンはマレーの弱点を知り尽くして
いるのでバグダティスに有利!
』とあちこちで報道されました。

でもこれは決して誇張報道ではなく、確かにバグダティスは
マレーのプレイの要所要所を押さえており、素晴らしい接戦と
なったと思います。

前回のイボ・カロビッチ戦とは打って変わって、バグダティスは
マレーと互角のラリーを挑んだという感じでしたね。

***

話はマレーの2回戦に戻りますが、これまたドラマなしでは
語れない展開でした。相手はクイーンズでレイトン・
ヒューイット相手にエースを叩き出してグーの音も
ださせなかった巨人イボ・カロビッチ

カロビッチ


彼の武器はもちろんサーブ。セカンドサーブですら
時速130マイルを出すほどの脅威サーバーであり、
ボレーやドロップショットなどネット際のファインタッチ&
プレーにも長けていて、ある意味ピート・サンプラスを
彷彿させると言っても過言ではありません。

私もクイーンズでカロビッチ対ヒューイット戦を震えながら
見ていたので分かりますが、カロビッチの特徴は殆ど労力を
使わずにテニスができること。

普通の選手が走るべきスペースを数歩でカバー。サーブを
打った後、大股でネットに出てきて相手を威勢するという
感じですね。

しかも手が長いのでリーチ範囲が広く、ほとんどのリターンを
直立不動の姿勢からガツンとたたき返せるという長身の
アドバンテージもあります。

でも今回の試合では、マレーは(ありがたいことに)冷静さを
失わず、頭脳プレイで勝負。

何としても差をつけたのは、マレーの繰り出す素晴らしいロブ。

2メートルを超える長身のカロビッチからの強力なパンチ
ボールを、信じられない場所からぽわーんと返して…

何度もラインぎりぎりにイン!

サービスゲームの保守がメインになったものの、5-7, 7-6, 2-6,
6-7
でマレーが勝利しました。

ただドラマが起こったのは試合後。

というのも、ダビデンコと同じく、カロビッチが後味の悪い
発言で議論をかもし出したからです。

「ウィンブルドンはマレーを勝たせたいがために、
 僕にフットフォルトを出した」

どひゃーん、こんな発言をしてしまっていいのでしょうか?

カロビッチは試合中、なんと11回のフットフォルトを
受けましたが、ウィンブルドンが他の大会に比べて
フットフォルトに厳しいのは、歴代周知の事実。

たとえばボリス・ベッカーが優勝したときも、決勝で
何度もフットフォルトが出されたことで有名です。

また海外のほとんどの大会ではフットフォルトは見逃されている
のが現状なので、初めてウィンブルドンのセンターコートで
プレイをして厳しい審判を受けたことに対し怒りを覚えたのは
仕方がないかもしれませんが、こんな発言も。

「ダブルスでプレイしたときには一度もフットフォルトが
 でなかった」

それもそのはず。センターコートに選ばれるラインズマンや
ボールボーイは非常に厳しい選択がなされますが、コートに
よってはフットフォルトに集中できるラインズマンが用意されて
いないのも事実。なので、彼がサテライトコートで行なった
ダブルスではフットフォルトを受けなかったのは納得です。

さらにウィンブルドンで使われるラインズマンたちの半分は
外国人、と規定で決まっていますが、そういった事実を知ってか
知らずか、サーブが武器のカロビッチは、たまたま相手が
イギリス人のマレーの試合でフットフォルトを受けたという
ことが気に障ったようですね。

そもそもウィンブルドンがマレーを無理やり勝たせる?

純血イングランド選手のティム・ヘンマンだったらまだその
疑惑も少しは受け入れてあげようと思いますが、残念ながら
マレーは国民のアイドルではありません。

カロビッチはマレーが国内で受けているバッシングは
知る由もないのかもしれませんが…

いずれにしても11回のフットフォルトは前代未聞ですが、彼が
振り返るべき部分はなぜマレーに勝てなかったか、つまり実際の
自分のパフォーマンスだと思います。

カロビッチは驚くことに今回はエースがたったの(?)17回
マレーは11回でした。

二人のファーストサーブ率も61%で互角。

さらにファーストサーブの勝率ではマレーが85%、セカンド
サーブでは67%と完全にカロビッチを上回っています。
またネット際の勝率は、カロビッチが56%なのに対し、
マレーは74%

でも一番二人の勝負の差をつけたと思われるのは、
アンフォーストエラーです。

カロビッチはなんと

42回のアンフォーストエラー

を出したのに対し、マレーのアンフォーストエラーは、
たったの

8回

グランド・ストロークのテクニックでどちらに勝利の女神が
輝いたかは、この記録を見れば誰の目にも明らかですね。

それよりも、私はカロビッチの発言は、歴代のウィンブルドンの
素晴らしい勝者たちの記録を傷つける、ということに非常に
怒りを覚えました。

同国クロアチア出身でウィンブルドン優勝者のゴラン・
イワニセビッチ
が観戦していただけに、彼の鼻先で
ウィンブルドンの誇り高き伝統に傷をつけるような発言は、
かなり失礼だと思うのですが…

ということで、ウィンブルドンもマレーにとっては
ドラマなしでは語れない波乱万丈の展開となっています。

私としては、どう考えてもマレーにドラマがついてくる、
としか思えません。

マレーが勝っても負けても、常にナイフを突き刺す発言が
飛び交う…。

背中を痛めて試合中にトレーナーを呼ぶことは選手の権利であり、
普通の選手だったら話題にもなりませんよね?

私のブログでも取り上げましたが、クレイコートのシーズン中、
もっとひどい怪我でゾンビのようになりながら試合をした選手は
沢山いました。

マレー本人がドラマクイーンというより、マレーが行く先々で
ドラマを作り上げる人々がいる』のが問題って気がします。

だ・か・ら・こ・そ!

マレー、絶対にキャリア中に

ぜひともグランドスラム優勝を
収めてほしい!

とにかく、あれこれと人々がマレーについて騒ぐだけでなく、
テニスの結果がものを言ってほしい…

これがファンとしての願いです!

***

さてその他の試合ですが、いろいろとドラマがありましたね。

木曜日のラファエル・ナダルの二回戦敗退は衝撃でしたね。
しかも相手はランキング100位のルーカス・ロソル

ナダルをコート外に押し出すという戦略が見事に功を奏し、
なんと65回ものウィナーを決め、6-7, 6-4, 6-4, 2-6, 6-4
での勝利。

全仏オープンで7度目の優勝を果し世界記録を打ち出した
ナダルですが、2回戦目でグランドスラムから敗退するのは
なんと7年ぶりという、今回はラッキーセブンならず
後味の悪い記録となってしまいました。

またトップドローの3回戦で、ロジャー・フェデラー
ジュリエン・ベネトウに2セットを先取されるというピンチが!

ナダルの二の舞が心配されましたが、見事に3セット目から
帰還しフルセットで勝利を手にしました。
こちらもハラハラする試合でしたね。

ただ私はフェデラーのボックス席に座っているヴォーグの
大御所編集長、アナ・ウインターの方が気になって
仕方なかったのですが…。

ウィンブルドン、アンナ・ウィンター

彼女の場合、存在感がありすぎて目立つなって言っても
無理ですけどね(笑

ボトムドローの3回戦では、やはり錦織圭選手の敗退が
残念でした。相手のファンマルティン・デルポトロは、
イボ・カロビッチ、ケビン・アンダーソン、ジョン・イスナー、
ミロス・ラオニッチに並ぶ巨人&強力サーバー選手で、
できれば相手にしたくない選手の一人ですね。

ウィンブルドン、錦織

とはいえ錦織が腹筋の怪我からやっと立ち直ったあとの
ウィンブルドンでの活躍を期待していただけに、非常に残念!

余談ですが、ジョコヴィッチのユニクロのロゴに比べると、
錦織のロゴは超デカデカ。日清ロゴと張り合ったのでしょうか?
着るならジョコちゃんバージョンかも(笑

さてそろそろiPadの電源が切れ始めてきたので(実はここまで
書くのに3時間くらいかかってます・笑)、この辺で
今日は骨休みしようと思います。

明日からはリハビリ、8月末には夏休みも控えているので
本当に焦らず、きっちりと直したいです!