初めて梅酒を作る。

 

和歌山産の「パープルキング」という赤紫の梅。

 

鮮やかなピンク色のエキスが出るという「パープルキング」。

 

初めて梅酒を作るには相応しい梅だな。

 

説明書通りに、洗って、水気を切って、楊枝でヘタをとって、

 

広口瓶に、パープルキングと氷砂糖を交互に入れて、ホワイトリカーを注ぐ。

 

そして、冷暗所に保存、数か月先が楽しみだ。

 

時間をかけて、熟成させて、来年~再来年~数年先の方がもっと美味くなるらしい。

 

俺、生きてるだろうか??

 

 
 
 
 
 
 
 
 
梅の甘露煮も作ってみた。
 
青梅を昨晩から水に浸けてアクをとり、洗って、ヘタをとり、梅全体に楊枝でいっぱい穴を開ける。
 
穴を開けるのは、崩れないためらしい。
 
水と氷砂糖で弱火で煮る。
 
砂糖が溶けたら、クッキングペーパーで落とし蓋をして、弱火で煮詰める(約40分)
 
火を止めて、粗熱をとって、冷めたら容器に移して冷蔵庫へ。
 
煮汁は、茶こしでこしてから、とあったが、茶こしが無かったのでそのまま入れる。
 
1キロは、多すぎたかな??
 
冷蔵庫に入れる前に試食~、まあ、美味い!?
 
 
 
 
火曜日は、たいむで飲む日。
 
海老鶴温泉♨の帰りに、たいむで生ビール。
 
美味いね~!