「自分の役割を生きる」

って、とても大事。

 

人ってみんな、「自分以外の人間」を演じていたり

一生懸命そこで努力していたりする。

 

私が「役割を生きる」と言うのを教えてもらったのは、

向井ゆきさんからでした。

 

3年前、

心理美容カウンセリングスクールに通っていた時、

たくさんのことを教わりました。

 

その頃から「まいこちゃんはこう言うタイプだよね!」

って言われていたのに。

 

その「言葉」を全然受け取れていなくて。

(私には勿体無い!と思っていた)

 

今日のFacebook Liveでも、

同じアドバイスをいただけて・・・・!!!

 

「は!私、これ前から言われていたことじゃん!」

と思いました。

 

image

ちょうど3年前!!!私もゆきさんもなんか若い!笑

 

「周りに与えられることをしよう」

「自分が与えられることを極めよう」

 

3年かけて私がやってきたこと。

 

自分で言うのもなんですが、私は器用な方で。(笑)

 

割とやろうと思えばなんでもできちゃうんだよね。

 

だから、自分の「役割」じゃないところもできてしまって。

そこが役割じゃないのに、

頑張ってしまっていた部分もあったのかな。

 

器用貧乏な人、結構多いんじゃないかな。

 

 

そう言う時に大事なのは、やっぱり

「自分を客観視すること」

 

客観的に自分で見るでもいい、

誰かに見てもらうでもいい。

 

そうすることで自分の役割・才能・資質って見えてくる。

 

私も、すぐに

「自分辞典講座」のテキストを引っ張り出しました。笑

 

image

 

私はセッションを受ける側ですが、

セッションを開催できるアドバイザーの資格講座も5月にあるみたい^^

 

 

 

元号とともに、私も「新しい自分」になれそうな予感!!!

 

今年はもっともっと、役割を極めていきます。

 

自分の役割以外のところは、どんどん人に任せていこう♡

 

 

久しぶりに夜更かししてしまった♡

お休みなさい♡