カスタム投稿タイプを多用するとURLで結構???ってなるので個人的メモ。
(すぐ忘れるから…w)
カスタムタクソノミーでカテゴリー作って、そのカテゴリーURLって何!?ってよくなるんだよぉ。
例えばカスタム投稿タイプで「blog」を作り、カスタムタクソノミーで「info、post」(カテゴリー名…スラッグ的な)を作る。
http://URLだよんんん/blog
は全部のblogが見れる。
ではinfo、postは…?
http://URLだよんんん/blog/info
http://URLだよんんん/blog/post
かと思いきや実は違う!!
wordpreessの管理画面の「タクソノミーを追加/変更」の「タクソノミーを編集」で出てくる「タクソノミースラッグ」。
これがURLになるのだあああああ!!!!
つまり。
http://URLだよんんん/タクソノミースラッグ(管理画面要確認)/post
や
http://URLだよんんん/タクソノミースラッグ(管理画面要確認)/post
になるのだあああああ!!!!
(blogは入らないよん)
毎回URL何だっけ?wってなるので個人的メモ。
なお、その場合に読むファイルは「archive-○○○.php」ファイルではなく、「taxonomy-○○○php」になる。