WEB上には自衛隊艦船と釣り船の事故について、釣り船の不可解な動きが指摘されている。
①釣り船の客の証言が変わることと
②釣り船がひたすら自衛隊艦船を追尾していたというレーダーの動き
まずは食い違う目撃者と客の証言
広島県大竹市沖で海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」と釣り船が衝突、2人が死亡した事故で、事故直前の両船の動きを現場近くの島から目撃した男性が18日、「釣り船がぶつかっていったように見えた」と証言した。
第6管区海上保安本部(広島)もこの証言を把握。救助された釣り船の2人は取材に「おおすみが加速してきて衝突された」と食い違う説明をしていることから、6管は航跡の分析を慎重に進める。
目撃したのは衝突現場の南西約1・4キロにある阿多田島で養殖業を営む宮下純さん(40)。15日午前8時前、自宅のある高台から南進するおおすみの右舷が見えた。その直後、沖合に浮かぶ猪子島の陰から、左舷後方に向けて白波を立てて近づく釣り船が出現した。
宮下さんによると、おおすみは汽笛を4、5回鳴らし、3、4回目が鳴ったときに釣り船はおおすみの陰に隠れて見えなくなった。
(ソース元)
http://megalodon.jp/2014-0119-1313-28/sankei.jp.msn.com/affairs/news/140118/dst14011817220004-n1.htm
以前、イージス艦と漁船が衝突した事故がありましたが、そもそも漁船には反射レーダー装置がついてないのでしょうかね?
大型船から小型船が認識できる装置らしいが、この装置があると目視だけでなくレーダーでも察知で切るらしいですね。
今回の事故は釣り船だということですが、この釣り船の不審な動きが公開されているようです。
しかしこの釣り船は巨大な軍艦にぶつかっていったようですが、テロだとしても怖かったでしょうね。一歩間違えば、スクリューに巻き込まれることもありますからね。