民を嘲笑う公務員天国は永遠!!息子・娘を楽で儲かる公務員にし、国民の血を吸い続けるのだ!!最後に、大物政治家秘書だった筆者が公務員にな(す))る秘訣を伝授す!!
その3労働格差――バス運転手、用務員、教諭他職業別格差!!(週刊ポポストを参考に)
―楽チン勤務で給料は2倍!現代の身分差別!
橋下徹・大阪市長が就任早々、市営バス運転手の給与(平均749万円)を4割カットすると宣言して大騒動に発展したは記憶に新しい。世間が驚いたのは、4割カットしてもまだ民間のバス運転手の給与(近鉄・447万円、難解441万円)より高水準だったことだ。
そこで総務省や厚労省が公表している業種ごとの平均年収を元に、同じ職種の官民格差を調査した。すると技能労務職(現業)を中止に労働対価の差が浮き彫りとなった。
公務員の平均年給与を民間が上回ったのは高校教師のみ。
「大学受験で結果を残したい私立はいい教師にはカネを惜しまない」(都内私立高数学教師)
という事情からだが、他の業種はすべて公務員のほうが給与が高かった。
詳しくは表をご覧いただきたいが、2倍以上の給与格差がある職種も少なくない。守衛、用務員、幼稚園教諭などでは差が大きい。
「格差2倍」も!同一職業の官民格差」
職種 公務員 民間
バス運転手 677万1512円 435万5600円
自動車運転手 628万2816円 342万円
タクシー運転手 同上 290万3400円
守衛 686万1633円 309万6000円
用務員 585万1909円 280万 900円
医師 1541万5675円 1169万2100円
歯科医 同上 750万4800円
薬剤師 595万3275円 500万3000円
看護師 566万2003円 474万5000円
幼稚園教諭 664万1025円 337万8400円
高校教師 699万 653円 715万9000円
研究者 672万2718円 657万4100円
公務員は「地方公務員給与実態調査」(総務省・平成23年)
民間は「賃金構造基本統計調査」(厚労省・平成23年)
㊟筆者――厚労省の民間賃金調査は明白なごまかしがある。筆者が平成19年(2007年)に調査したタクシー運転手の給与は、小泉純一郎と竹中平蔵の「小泉構造改革」でタクシー業者の乱立と、製造業にまで派遣労働を広げたしわ寄せで、一気に年収が180万円に下がり、現在ではほとんどが年収160万円前後となっているのだ。
この傾向はタクシー運転手にのみならず、すべての業種に当てはまり、現在、全労働者の3割もが日給月給で、手当てもボーナスもなく、社会保障一つない上、いつクビを斬られるかもわからない不安定な派遣労働者で占められ、その人たちの年収は160万円以下で、しかも、すでにその低収入者が1500万人を超え、年内に1800万人にもなろうとしている。
この年収で4人家族(妻と小学生の子ども二人)を養えますか?生きていくために妻がパートに出ても月収8~10万円前後です。そこから家賃、食費、光熱費、税金、消費税等々を払えば貯金などできません。だから離婚が急増しているのです。
ポストの本文に戻ります。
都内の民間警備会社から大型商業施設に配備されているガードマンがグチをこぼす。
「我々民間の守衛は、緊急の呼び出しがあったり、夜勤があったりと不規則な勤務を迫られる。公務員の守衛の場合、そんな緊急対応をすることはまったくないはず。にもかかわらず。倍以上の給料をもらっている。こちらは日給制でボーナスももらえず、生活は安定しない。
競合他社との競争でダンピングされることも多く、リストラも多い。なぜあいつらばかり、と正直、怒りを覚えます」
バス運転手に関しては、民間企業も平均435万5600円もらっており、他と比較すれば官民格差がないように見えるが、実態は異なるという。都内の私鉄バスの運転手がいう。
「都営のバス運転手と話をする機会もありますが、路線バスが彼らにとってい一番のハードワークで、なかには都立高校の林間学校などの運転手をために務めるだけで、我々の倍の給料稼いでいる運転手もいるんです。彼らは普段、バスのエンジン周りやタイヤの点検をしているだけでヒマを持てあましていると聞きます。
民間ではたとえ連日のように深夜バスの運転をこなしたって彼らのようには稼げません。あまりにも不平等でしょう」
民主党政権は格差是正といいながら、これらの不平等に手を付けるつもりはさらさらない。彼ら厚遇鵜公務員の背後には、連合傘下の公務員労組「自治労(全日本自治団体労働組合)がいるからである。
自治労は、公務員の労働組合「官公労」の中で最大規模を誇る組織だ。組合員数は約90万人で、地方自治体の職員組合や中央官庁の一部の組合も加盟している。約29万人が属する日教組をしのぐ民主党の支持基盤である。
民主党は「同一労働、同一賃金」を掲げて民間の非正規労働者の賃上げを主張していた。であるならば、同時に公務員給与を民間レベルに合わせて引き下げることも検討すべきだ。この現状を放置することは、官民差別という単純な言葉では表せない。
はっきりいえば身分差別である。同じ仕事でも、お上がやれば尊くて、民間がやれば卑しい、とでも思っているのか。
しつこいようだが、もう一度いう。この政権と今の霞が関が決めた大増税など、民間は断固として拒否すべきである。
「正次郎のNewsToday」より
http://kotodamayogen.blog.fc2.com/blog-entry-617.html
日本には内外に敵が多いです。
事なかれ主義から公務員になる輩が多数存在。そして役人が主犯格
朝鮮

韓国

野田佳彦

役人

公務員

上記を見てみるとなぜか「朝鮮」の場合だけ脳内イメージのところに文字が出ませんね・・・・
なぜでしょうか?