全員電力会社に騙されています | 真実は何処にあるのブログ

真実は何処にあるのブログ

経済から、実態社会まで、表からと裏から両方で書きます。こんなことかいてやばくない!まで出来るだけ書きます。

原発、原発といいますが、まず、電力会社が発電した電気を皆さんは買っているのでしょうが、購入した電気をもれなく使用している思ってますか?



はっきり言いますが皆さん騙されています!



多くの方は電気のことを分かっていないのではっきり言いますが、世の中全員騙されています!


このブログを見ているあなた!


PCの電源が入ってますか?


部屋の明かりは点灯していますか?


冷蔵庫は稼動いてますか?


その他電気製品は稼動してますか?


はい


その電気製品は、電気を消費(!?)して熱や、動力や、光などの別のエネルギーへと変わっています。


ガソリンで走る車は、ガソリンを酸素と混合させて爆発させて、そのエネルギーでエンジン内のピストンを動かし、タイヤに動力を与えます。


しかし、ガソリンを燃焼させて車が動くまでのエネルギーにするのに90%近くをロスしています。



電気製品の場合ですが同様にロスがあり、更に、皆さんが買い取った電気(正確には電子)は実際のところ、殆どが消費されずに、電気メーターを逆戻りして、電線に帰っています。しかし、電力会社が皆さんの家庭やオフィスに取り付けているメーターはある方向にしか回転しません。つまり、電力会社から皆さんの家庭に流れる電流量しか感知しません。戻る電流は計測されないのです。



皆さんが石油ストーブを購入すると、灯油を買いますよね。灯油をストーブに居給して、灯油が燃焼して熱や光エネルギーに変わります。そして、灯油が無くなれば、再び購入します。


皆さんは、余った灯油をガソリンスタンドなどに無料で返しませんよね!


しかし、電力会社はこのようなことを行っているのです。


電力会社はこの戻り電流の事を無効電流といって使えない電流といいますが、実際は使えます。


エネルギー保存の法則により、買い取った電気エネルギーは、光や熱動力に完全に変化させることが可能です。もちろん家庭内にある電線でのロスで失う電気もあります。しかし、実際は、皆さんが電力会社より買い取った電気の1/3~1/10程度しか利用していません。


これは、電力会社は承知しています。


まずこの電気を有効に完全に利用することが必要です。


時期にこの装置が世に出ます。



さらに、電力増幅装置たるものが存在します。


しかし、この言葉自体が怪しいと思われるかもしれませんが、皆さんの実生活でこれをいとも簡単に体験できる事象があるのです。


駒です。


増幅に関してはちょっと複雑ですが、基本的にエネルギー保存の法則です。


1900年代に封印された様々な技術が近々公開され事になるかと思います。