体温計っていつ使いますか?(冷え性の苦悩) | 真実は何処にあるのブログ

真実は何処にあるのブログ

経済から、実態社会まで、表からと裏から両方で書きます。こんなことかいてやばくない!まで出来るだけ書きます。

皆さんの家には体温計はありますか?


殆どの家庭にはおいてあるかと思いますが、いつ利用しますか?


○体調が悪い時

○基礎体温をとっているとき


この2つで体温計を利用する理由の90%以上になるでしょう


つまり、体温計は体温を常に計測する器具として使用する頻度は非常に低いと言う事でしょう。



低いのは使用頻度だけでなく、多くの人の体温が下がっていると言う事実があるということも認識しておかなければならないようです。


というのも、最近私が気になっているのが、「体温低下→免疫力低下→病気の誘発」という悪の循環


私は体温はおおよそ36.5度~36.7度くらいで推移している感じ・・・・


只気になるのは、脂肪が非常に付きやすくなったのです。おまけに疲れやすくなっている気もする(汗)


完全な運度不足により基礎代謝が落ちているのが明らかで、その影響が大きいのでしょう


そこでこれ「大人のラジオ体操」!


$真実は何処にあるのブログ


子供の頃に体育の授業や夏休み早朝体操で使ったあの名曲!


「タン タン タタン タン・・・・・♪」


懐かしいです





実際にやってみてください


ものすごく自分の体がなまっているのが分かります


私の場合、脇の裏側が痛くなってきました!


たった3分の運動ですが、筋力アップに必要です。




又、私が現在愛用している製品がこれ!冷え性の私は、足腰の冷えに苦しみます。特に、太ももと腰の冷えは深刻で、気持ちが悪くなってきてしまうほどでした。冬場はひざ掛けと足元に電気ストーブなの置いたりしていましたが、ちょっと危なくて、ひやひやしていたのです。

しかし、本当に辛いのは、夏場!昨年は節電もあり若干ましでしたが、やはりエアコンの聞いた場所では体が冷え切ってしまうのです。


映画館などもってのほかで、夏場には絶対に行けません


冷え性にとってつらい事なのです!


しかし、この冷え対策アイテムはそれほど少ないのです。









一般的に冷え性対策アイテムって、生姜湯やファイバー素材によるインナーウェアが殆どでした。今年の冬にUSBポートを利用したひざ掛けが出ていましたが、私も購入しましたが、何だか、中に入っているニクロム線!?(大丈夫か?)がの発熱がモロニつたわってきたのですが、暖かいと言うより線の部分が熱を持っていると言う感覚でしたね。


生姜は体を暖める成分を含んでいるので体温上昇には非常に有効だと聞きます。そのほかに体を暖めてくれる食材には、

にんにく
唐辛子

などが有名ですね



ちなみに、今日の外は気温が25度程度あるようです。

室内も20度チョットでしょうか


しかし、腰周りは冷えています・・・・・


辛いので腰を暖めて仕事します