百貨店、スーパーで「子ども服」売れない 「古着派」「お下がり派」が続出!
西松屋の商品は決して高いわけではないが、それでも、売り上げが落ちているのには、季節的な要因があるとも思えます。
まず、ブランド志向から離れていくと、堅実路線だけです。
この堅実路線ですが、西松屋を遠ざけているとなると、次は、リサイクルショップ程度しか残ってないような気がする。
しかし、中古商品はそれほど供給があるとも思えないし、やはり、この季節的な要因も強いと思える。
あとは、大き目を購入して、翌年も着させる!
子供はすぐに大きくなってしまうので、来年きれるかどうかわからない。
そのために、ちょっと大き目を購入して2年間は着てもらおうという選択肢は親であれば当然ありえるでしょうね。
もったいないしね。