ENEOSとJOMOの合併! | 真実は何処にあるのブログ

真実は何処にあるのブログ

経済から、実態社会まで、表からと裏から両方で書きます。こんなことかいてやばくない!まで出来るだけ書きます。

この合併で国内のシェアは約33%となります。
もちろん、買い付けなどではスケールメリットがあると思いますけど、ENEOSとJOMOしかないような地域では寡占化しそうですね。

あぶないあぶない

WTIでの指数がもう$40に手が届きそう・・・・$40といえば2004年前半の価格。平成16年の話ですが当時のガソリン価格は100円位だったと思います。思えば「99円/L」の看板があるセルフのスタンドに向かったものでした。

しかし、産油国の言う事で面白いのは原油価格は$80位が理想で、$60を割ると運営が難しくなると言っているたわけがいたけど、では、2004年以前はどうやって運営していたんでしょうね。多分、昨今の原油バブルで、脳みそが油になってしまったんじゃないかな~

それに、原油が足りない足りないと言っていた人達は今何処に行っちゃったんでしょうか?昨年から今年前半まで穀物が足りないなんて言って、価格がつりあがっていたけど、実際はジャブジャブ余っていたんですよね。ウクライナが嘘を認めたけど、世の中そんなものなんですよ。このブログを読んでくれている人は経験あると思うけど、会社が株価を吊り上げるために情報を操作したりしますよね。そんな情報につられて株を買ったり売ったりしますよね・・・・・まぁ全員がそうとは思いませんが。都合の悪い情報は隠すのが世の常!

原油価格は、私の予想だと$30台まで落ちると思います、多分\35位まで!じゃあ、その後、上がるかといえば多少上がるでしょうけど、そんなには上がらないでしょうね。何故かって?理由は簡単で、必要ないからです。今、発電所は、原発に向けて、ブッシュさんが散々営業していたし、自動車業界もハイブリットや電気自動車に向かってるでしょ。実は電気自動車は実用化一歩手前まで来てるんですよ。只、電気を供給するためには電気スタンドが必要で、今のガソリンスタンドがその代わりになるでしょうね。

さて、問題です!

電気自動車が普及しだすと上がる株は何でしょうか?

そうです、電力会社の株でしょうね。更に、電気設備の会社の株です。もちろん、今の自動車業界の株は新商品として電気自動車が普及するので株は上がります。それから、太陽熱発電や、特殊電池の技術の争奪戦になるでしょうね。

商品先物で言えば、白金・パラジウムは電池の需要に合わせて上昇します。

でも、F1など自動車レースやオートバイレースはどうなるでしょうかね~。

飛行機は?

これは、私は分からないのですが、電機で飛ばされるのでしょうか・・・・・?

あらゆる事を想定しても、今回の金融危機は大変革をもたらされるでしょうね。






でも・・・・・・




もし・・・・・・



これが・・・・・・




最初から、時代の変革を狙って仕組まれていた事だったら・・・・・・



どう思いますか?



考えてみてください。
あれだけ、UFO問題で騒いでいたエリア51問題ですが、今、全く報道こそされませんよね。
ちなみに、あれは○○○が行っていた実験でそれをカモフラージュするためにUFOを使ったらしいです。