IT業界の中には本当に悪さをしている人間もいるようです。実際います。
鈴木氏の件とは違いますが、あるIT系(代表はそういっていた)が実体の無いような架空ビジネスをでっち上げ多くの方から資金を搾取し、現在逃げている人物がいます。
当然信用してお金を貸した方が多数おり、現在刑事告発に向けて動いています。
中根さんがブログで回答していることが事実であるとすると、鈴木氏はまさに架空の(嘘の)出来事をでっち上げて幅広くネットで公開することにより何も知らない人々を信用させ自分の思い通りに事を運ばせようとしたのだろうか。だとすると悪質としか思えない。
真実は当事者でないと分からないが、お金を出してもらっている方に対して非常に失礼であり、人間失格とも言えるのでは。
ある特定のパターンの人間は人を騙してお金を得ることを考え、最後には逃げる。
中根さんのブログによれば昨日、告訴状を提出するとありますが、明確になるといいですね。
鈴木氏のブログ内容がすべて嘘だとすれば(年老いた母親をだしにして)非常に許しがたい行動だと思う。
一部の人間の行動によって多くの方が迷惑することは許されない。
ミス・失敗・過ちはしょうがない。人間だから。
しかし、自分の過ちを隠したり、それから逃れるために、さらに多くの他人を巻き込み問題を大きくし、最終的には家族まで不幸にさせる行動は許されるものではない。
今回の件で、鈴木氏が公開質問状をネットに掲載していたが、中根さんが対応したことでどのように動くのか