電車と車の選択!やはり思い出に忠実かも知れません | 真実は何処にあるのブログ

真実は何処にあるのブログ

経済から、実態社会まで、表からと裏から両方で書きます。こんなことかいてやばくない!まで出来るだけ書きます。

旅に出るには電車派? クルマ派? ブログネタ:旅に出るには電車派? クルマ派? 参加中
本文はここから


本当は、電車でぶらりと旅をするのが好きです。

車だと運転で疲れるし、渋滞にはまりそうだし、前だけしか見てられないし・・・・

ましてガソリン代が高いし爆弾

只、現実問題として家族がいる以上車で出かけるのがほとんど・・・・


車のメリットは好きな場所にすぐ立ち寄れる

基本的にどこでもいける

いざとなれば寝てられる

電車は、なんとなく風情がありますよね。

子供の頃鉄道が好きでよく、電車に乗って出かけたものだった。

ちょっと悲惨な事故でしたが、福知山線がまだ電化してない頃、ディーゼル機関車(DD51だったかな)

DD51

に乗って、無謀にも大阪から福知山まで行ったものでした。

この当時は、写真のようにドアは開きっぱなし叫び

トンネルに入れば煙がモクモクとしてました。

子供にとっては夢がありましたね。

しかしながら時代が電化にしつまらないものになってしまいました。

今更ながら、仕事上早く現地に入りたいので、新幹線や飛行機を利用しますが、決して本意ではないです。



私が最初に乗った車は、マツダのファミリアという車でした。


ファミリア

もう20年ほど前ですのでよく覚えていませんが、学生の頃に10万円で買いました。

買ったばかりの頃はあちこち出歩きたくて、ちょこちょこ乗っていたものです。

まだ、車庫証明が要らなかったような気がします。


結果的車と電車どちらかがいいかといえばどちらもいいですね。

只、子供の頃の名残か旧式の列車で旅してみたいです。