IT企業のレベルは相変わらず低い。顧客対応に関しても自己中心的で受け売りと、マニュアルどおりの対応しかできない。
yahooの今回のトラブルは今に始まった訳ではないが、トラブルがあるたびに彼らの対応の悪さには閉口する。
おそらく上司のレベルも低いのであろう。
人間性を完全に失っているばかりでなく、上場企業でありながらマイナスを隠し、自己保身に走っている。
yahooはソフトバンクモバイルで多額の資金を広告インフラに投入しているようだが、スタッフは自分たちのことばかり考えている者ばかり。
多くのIT系大手に見られる兆候だろう。
GMOはホームページ作成の営業に懸命になり、本来多額の資金を必要としないユーザーに対して、数百万円もの資金を拠出させ、意味のないHP作成を行い(本来100万以下でできるようなHP)作成してしまえば後は、「事後努力です」というだけ。
一時前に、問題となったシロアリ駆除業者と変わらない。
YAHOOばかりでなく、楽天はこの兆候がもう数年前にさかのぼる。
日本のモール運営会社の多数は上位数社は同じ状況。
だから優良店が離れてしまうのだろう。