環境汚染と中国 | 真実は何処にあるのブログ

真実は何処にあるのブログ

経済から、実態社会まで、表からと裏から両方で書きます。こんなことかいてやばくない!まで出来るだけ書きます。

他ジャンルでも紹介をしておりますがこの動画を見てください。

http://jp.youtube.com/watch?v=DsypLFAub0U&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=P8mzU8KkClc

http://jp.youtube.com/watch?v=R1BpyVtcIgI

Youtubeで「環境汚染」と打ち込み検索すると、あまりにも中国関連が多いのに驚き!又、オーストラリアメディアの腐敗も少し取り上げている。これも驚いたが、なんとオーストラリアと中国はかなり親密な関係があるようである。

中国のおもちゃでリコール問題も傷が深い。中国人同士で騙しあいの構図が見え隠れする。

http://jp.youtube.com/watch?v=JijnjKVoESU&feature=related

日本のメディアがあらゆる中国の事を放映しないのは理由がある。マスコミは中国が怖いようである。日本政府も及び腰。

http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc&feature=related

日中記者交換協定によりまぁ簡単に言えば中国にいる日本人が人質に取られているのと一緒ですね。

この日中記者交換協定って物ですがまさにマスコミ人質契約みたいなものです。

  • 日本政府は中国を敵視してはならない
  • 米国に追随して「二つの中国」をつくる陰謀を弄しない
  • 中日両国関係が正常化の方向に発展するのを妨げない

世界的にエコロジーや環境保全に力を入れているのにこの国は何ぞや!

北京オリンピックに力を入れているからといってこれはひどいでしょう。今回のギョーザ問題で生協がマスメディアの前で取った行動とネット公開されている映像とあまりに差がありすぎる。生協やJTは中国から金でももらっているのかと思われてもおかしくない行動である。自分の国の会社の事を悪く言いたくないが中国擁護をしているように見えるのは私だけだろうか・・・・・

http://jp.youtube.com/watch?v=o3PaeD-ml78&feature=related

生協はエコロジーにも力を入れていると思いますがこれでは説得力がまるで無いですね。組合員からお金を預かって運営もしているのに何たるざまでしょうか。BSE問題のときに一時輸入停止にまでなりアメリカバッシングしたのに中国に対してはきつく対応できないのは日本の弱さか!