私には6歳と7ヶ月の子どもがいます。
授乳はつい2週間前まで傷だらけで痛くない授乳って?てくらい痛みを耐える、でも幸せなものでした。
こんな状態で被災した人も少なくないはず。
もう想像しただけで辛い。
もっと小さな生後間もない子どももいるでしょう。
乳腺炎を起こして動けないママもいるはず。
ストレスで母乳が止まってしまい、ミルクも手に入らず泣いてる母子も沢山いるでしょう。
周りの人は赤ちゃんの夜泣きにイライラする気持ちも分かりますが、そのママは精一杯子どもを守ってます。赤ちゃんは大人以上にたくさんの事に敏感に反応してしまうので、夜泣きの回数も増えるでしょう。
3.11の時の避難所では夜中に授乳中に性的暴行を受けた方がいるというFB記事も見ました。
子どもをくれぐれも1人にしないで。
男の子でも同じです。
女性も1人にならないで。
夜中の授乳もなるべく胸を隠して。
でも動き回る子どもをずっと見守って守るというのが、いかに大変かも分かります。
食べ物も足りない、母乳をあげてると信じられないくらい喉が乾くけど、きっと私は長男に先に水を飲ませたいと思うでしょう。
そうやって我慢して我慢して、何とか子どもを守ろうとしてる人が沢山いるでしょう。
今都内には物資はあります。
私は多少それを購入して送る事も出来ます。
でも、まずは募金して支援をサポートします。
そして受け入れてもらえるタイミングを見計らって物資を送らせて頂きます。
こうしている間にもお腹がすいて泣いてる子どもをなだめながら、泣きそうなパパやママが沢山いると思うと涙が止まりません。
それが私の熊本の友達かもしれないと思うと、涙が止まりません。
眠れんし怖いし、キツイよね。
私はみんなに何ばすればいいかわからんくて、FBの情報シェアだけしよるよ。他にどうしていいかわからんと。
募金はしたよ、でもそれがみんなに届くかわからんけど、できる事はするけん。
みんなが笑える日が早く来ますように。
