お野菜嫌いなお子さんをお持ちのママへ | Akimanasakura

Akimanasakura

アットゾーンで潜在意識を調整♡
在りたい自分になって人生をさらにレベルアップ♡

最近の夕飯ナイフとフォーク

photo:01



photo:02



モリモリ食べてくれる3歳ラブラブ

photo:03



photo:04



この笑顔が大好きラブラブ

野菜の好き嫌い。
2歳前後やもっと大きいお子さんをお持ちの方は気にしてる人が多いかと思いますニコニコ

答えはひとつではないし、家庭の考え方も様々アップ
ちなみに、ゆいは離乳食はなかなか進まずあせる本で読んだりオリジナルだったり、沢山の工夫をしましたニコニコ
おやつも野菜入りの物を作ったり、栄養を取れるように意識しましたアップ

我が家の場合有効だったのは、お友達との食事音譜
お弁当を持ってお出かけして、お友達のお弁当に入ってたアスパラが食べれるようになったり(えみちゃん、そう君ありがとうラブラブ)ママ友が作ってきてくれたピーマンの塩炒めにハマったり(ななちゃんありがとうラブラブ)ママ友宅の夕飯で出してもらったブロッコリーの炒め煮でブロッコリー好きになったり(ゆきありがとうラブラブ)、そして1番多いのはダーリンが食べてたから食べた。っていうのニコニコ

お友達と食べるお弁当、一度お野菜たっぷりにしてみては?
お友達と食べる家ランチや家夕飯、あえて苦手な物沢山出してみては?
みんなで食べたら美味しいかも音譜

親が美味しそうに食べてると子どもも興味を持ちやすいですねラブラブ

最近のゆいとのゲームニコニコ
白菜や青梗菜や人参やブロッコリーの茎。子どもが好まなそうだけど、コリコリカリカリ良い音がなる野菜はお互いに『美味しい音』をどっちが大きく出せるか競争しますニコニコ

そしたら、音がなるの野菜とならない野菜。同じ野菜でも音がなる部分と鳴らない部分。調理法生なら良い音がなったのに、炒めたらあんまりならなかったり。

いろんな発見も愉しめてますラブラブ


お試しあれ~



iPhoneからの投稿