あれこれあこれ | 心

〜私の心♡いついかなる時も〜




↑コツカさんグリーンハーツ
木梨憲武さんの展覧会、あー行っててよかった!
もう一度観たいと思ってたけど水曜日行って休館日だったり、あーやっぱりあの時行っててよかった。



人生をもっと自由に楽しもうよって、元気をくれた展覧会ラブラブ
















そぅそぅ、



今日は突然同僚(後輩)が昨日で辞めてたと知った。
心の面でもしんどかったようだ。
あまり顔にも出さずによく頑張ってたなぁ。
新卒の子が突然辞めるってことが、私の職場では多かったなぁ。
そして、「常識的にもっと辞め方がどーのこーの」っていう人たち…私も辞めるなら常識的にとか、
考える方なんだけど、
ちゃんと4ヶ月前に伝えてたって、有給消化するのに交渉しなきゃいけなかったりと、
職場側の扱いだって結構非常識だよね。


だからお互い様だよ。





突然、一緒に働いてた人が辞めることが多い職場でした。私が入職した時にいた同業者は今ゼロ人(1人は移動して別のとこへ)。


もっと職場を変わることを、楽に考えても良いんだなって思ったりもした。
私が入職した私自身の状況が状況だっただけに、
3ヶ月で辞めようと本気で思ってて、
だけど、ズルズルと、良くないよなと思ったりはしたけど、良い面も嫌な面も、その時の精一杯の中でやってきたかな。もっとやれただろう、ってことは挙げればキリがないけどね。

それより何1000倍ものやれて来たことを、認めて抱きしめてあげないとね。




たった1ヶ月足らずで辞める人も居たし…、
でも、自分の人生だからね。
自分の意思で、決めている人は私はすごいと思うんだよね。




事務書類関係もとても細かくなって、私にはエネルギーが削がれることがものすごく増えていった。その上時間の制約(←これが一番エネルギー削がれた。最近はかなり開き直っている。かつてはこっちが精一杯融通をきかせて振り絞って調整した挙句、理不尽にブチ切れされたことは忘れられない。しばらく病んでカウンセリングも受けに行きましたね…だいぶ復活したんだよね、カウンセリングの威力もとても感じた出来事です)



人生生きててもっとうまくやれたはずだろってこといっぱいありすぎるけど、
どこからだって学べるし幸せはつくり出せるから。




次に向けて沢山動きたいんだけど、
なかなか仕事しながらは大変…
先日の3連休も結局、休息の日々になったし



休むと働きたくなる



いく場所があって、しかも役に立てるなんて、
この上ない幸せだと私は思うんだよね。



だから、
本当に幸せな生活をさせてもらってるんです。



多分、不自由は長続きしない。
だから、1人の空間時間は絶対必要不可欠。
生きていくためにね。



もっともっと楽しい時間をつくりだしていきたい。
私の全身、全感性を使って社会貢献をしたいのです。