クンクンいい香りするね🐾

いつもこちらのブログを訪ねてくださりありがとうございます。

一年で一番寒いこの時期、庭は枯れて殺風景ですが、お花屋さんには一足早く春の花が並び、我が家のヒヤシンスも花が開き始めました。


八ヶ岳のお花屋さんで買ったこのセット、クリスマスのプレゼント交換にも喜ばれるかもと、もうワンセット買い足した物が…


我が家よりも二日ほど早く花が開いてる友人宅(写真下)
LINEで毎日報告しあうのも楽しみ!
大切に育ててくれてありがとう💕

私もそうですが、水栽培って子供の頃の記憶に繋がるのか、すごく楽しんでもらえたようです。

毎年球根が売り出される時期に、ヒヤシンスの水栽培をしてみたくなるのですが、どうもあの大きなガラス器に抵抗があってパスしてきました。

でも今は色んな花器が売られているんですね。


球根さえあれば、身近にあるこんな物でも楽しめるようです↓


毎朝起きると今日はどんな感じかな、蕾の開き具合を先ず確認します。


ヒヤシンスの爽やかな香りが部屋中に広がって、

鉢植えでも楽しめますが、水栽培は手軽で、室内に置けるところも良いですね。


もう一個、大好きな薄いブルーのムスカリと並べて色々写真を撮ってみます。
家に入る時に茎を折ってしまい添え木(爪楊枝)を当てていますが…


薄いグリーンから白に変わっていく花びら、


肉眼では見えないこんな可愛い形をしてたのね💕

花が終わった球根は、一応庭に埋めていますが、翌年開くこともあるとのことでした。

ヒヤシンス、和名では風信子、飛信子と書き(当て字)
ムスカリの洋名は
Grape Hiyacinthだそうです。

好きなものにはやはり繋がりがあるのかな。


まだまだこんな風に開いていくのですが、もう私の中では年末に球根を買うことで頭がいっぱいです。


それにしてもこんな事で楽しめるなんで、私はずいぶん安上がりな人間なのかもしれません😁

Love 水栽培、冬の小さな楽しみに是非どうぞ❣️