お隣の椿を一輪お屠蘇に添えて

新年明けましておめでとうございます🎍
そして今年初めてのブログを訪ねてくださりありがとうございます。

毎年お節を作ろうか、作らまいか、一応頭を悩ませるのですが、広島の牡蠣で作る実家の味、お雑煮だけは食べたくて、それなら他に何品もと、今年も新年会も開くことになりました。

私の中で何もしないお正月は、憧れでもあり、オーバーに言うとちょっと勇気がいることでもあるのです。
習慣とは恐ろしいものですね😅

先ず朝から取り掛かったのはベーコン作りです。


え?お正月にベーコン?と思われそうですが、これまでの新年会でかなり好評だったこのベーコン、前日に塩をしたバラ肉を燻製にすること約20分、あっと言う間に出来上がりました!


ガスの近くで鮑に添えるガーリックバターも作っておきます。


今年は鯛の昆布締めの代わりに、蒸した鮑だよ。


そろそろですか?
テーブルセッティングの段階で、もう待機中の人?がいる😁

今回少し手抜きして、伊達巻や八幡巻などは作らずでしたが、何とかお客様が来るまでに間に合いました。


筑前煮、黒豆、焼きなます、ナッツ田作り、赤飯、叩きごぼう、黒豆とチーズのディップなどなど。

先ずはお屠蘇で乾杯!
新年に頂いたお神酒には金粉が入っていましたよ✨


いつも留守中の水やりをお願いしている新年会常連お二人と、一人だから何も作らないと言う引っ越して来て間もない友人と、その年、その年でメンバーは変われど、お世話になったり、なられたり。
この一年もよろしくお願いします。


メインにお出ししたベーコンは、しっかり味も馴染み美味しく出来上がっていました。

一通り食べたところで、自分でも楽しみなお雑煮タイム、
今年は味がちゃんと出てるかな。


もう既に両親は他界し、実家に戻ることもなくなりましたが、小さな頃から慣れ親しんだ実家の味、この牡蠣のお雑煮を食べる度に、私の中でお正月が来たことを実感するのです。

お昼過ぎから集まって、気がつくともう夕暮れ、楽しい時間はあっという間です。
最後に年末に頂いた和菓子を皆んなで頬張ります。


干支のお干菓子や京都のお菓子、都内の有名店の雷おこしなど。
お心遣いありがとうございます💕

ここ数年のコロナ禍で、人が集まる機会も少なくなっていましたが、やはり人と会える機会、人と繋がれる時間を今年も大切にしていこう!
そんなことを感じた今年の新年会でした。

最後に急いで作った我が家の年賀状をご挨拶代わりに。
この一年も、どうぞよろしくお願い致します😊