「今日も学校に行けません」
連絡するたびに

ズンと心が沈む

不安でいっぱいのママさんへ

 

自分の心と体を慈しむ

らぶみーメソッドで

 

ママが心からの笑顔を取り戻し

親子の絆を強くする

 

不登校ママの保健室主宰

地舘みゆきです

 

プロフィールはこちら

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    

お知らせ

不登校ママへ贈る
らぶみーメソッド


募集開始しました
詳細はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 TODAY'S
 
所作を愛する

 

 

  この本ごぞんじですか❓


SHOGENさんが

アフリカのタンザニアの

小さな村で学んだ

幸せに生きる

大切なエッセンスが

この本に凝縮されています

 

 

 

  SHOGNさんの講演会

 

12月9日、盛岡の公会堂で

しょーげんさんの講演会が開催されました。

 

しょーげんさん語録を

連載でご紹介していきますね♡

 

【連載1】自分の気持ちはそこにいる❓

 

【連載2】心がどう変わった❓

 

 

 

  所作を愛する

 

講演会でしょーげんさんは

 

水をすくう手の丸みに

愛おしさを感じると話されていました。

 

手の丸みに

そのような感覚になったことってありますか❓

 

私はありませんでした❗️

 

どちらかと言うと

冬に指先が冷えてしまうこと

アカギレができやすい皮膚の薄さ

そういう自分の欠点に目が行きがちでした。

 

息を吐く

吸う

 

左足を踏みしめる

足の裏の感覚

 

一つひとつ

そこにある

大切な感覚

 

そう考えると

髪をとかすときの

柔らかな感覚

 

オイルを塗って

しっとりする感覚

 

手を触れた温もり

 

グラスに手を伸ばす

指先

 

ひとつひとつが愛おしいな♡

そう感じてきました。

 

 

  体を感じることは
最高の存在承認

少し前のブログに

5つの承認レベルについて書きました。

 

結果承認

行動承認

思考承認

感情承認

存在承認

 

体に触れることって

存在承認だな♡

って気づいたんです。

 

所作を愛でること

体を感じることも

自分で自分の存在を承認することになるな♡

 

所作を愛でることは
存在承認

それは自分自身を受容すること

しょーげんさんの話を聴いて

自分自身に

優しい眼差しを向けるきっかけになりました♡

 

あなたもぜひ

あなたの所作を愛してね♡

 

 

 

 

 

自分の体を愛でる

らぶみー部

12月からスタートしています♡

 

らぶみー部は

理学療法士23年の経験を活かしながら

その日の参加者さんのお身体に合わせ

完全オリジナルなボディーメンテの内容をご提供しています♡

 

呼吸にフォーカスして

ストレッチングしたり

骨盤底筋トレーニングしたり

コンディショニングしたり

ピラティスしたり

 

所作を愛でる時間になっています♡

 

らぶみー部でケアすることで

腰痛、肩こり、不眠、

便秘

生理前のイライラ

生理痛

が楽になり

 

自分がより愛おしく感じられ

優しい気持ちで

旦那さんやお子さんと会話できますよ♡

 

ありたい私でいるための

大切な時間を共にする部活です。

 

 

 

詳細はこちらです

 

 

公式ラインから

 

 

らぶみー部
とメッセージください💖

 

無料体験も
ご準備しています
メッセージください

 

 

次回は連載4

喜びのグラス について

書いていきます。

 

 

では、

またね♡

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー