「今日も学校に行けません」
連絡するたびに
ズンと心が沈む
不安でいっぱいのママさんへ
自分の心と体を慈しむ
らぶみーメソッドで
ママが心からの笑顔を取り戻し
親子の絆を強くする
不登校ママの保健室主宰
地舘みゆきです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ごきげんって
いつも機嫌良くって
思ってませんか❓
ごきげんって
どういうこと❓
ごきげんでいるって
どういうこと❓
いつも機嫌良くいることだと
思っていませんか❓
実は
ごきげんは
喜怒哀楽を味わい尽くした
先にありました。
最近、
ようやくそれが腑に落ちてきたんです
全部わたし
黒い自分
どうしようもない自分
しょーもない自分
だらしない自分
イライラしちゃう自分
全部わたし。
ごきげん部
大人の修学旅行
ごきげん部は
豊沢まなさんが主宰していました♡
(ごきげん部は8月で終了しました)
豊沢まなさんの情報は
こちらのフェイスブックから繋がってね♡
https://www.facebook.com/profile.php?id=100036020651033
私はごきげん部で
自分がたくさん抱えてきた鎧を
少しづつ脱いでいくことができたんです。
ここまでくるのに
2年かかりました。
そして、
まだ自分では気づかない鎧は着ているそうです。
1人ひとりが
ひたむきに
自分集中
自分の心を大切にできるから
相手のことも
尊重し合える
素敵なごきげん部の
仲間たち♡
大人の修学旅行
浅草
一人ひとりが自分を内観して
自分を大切にできているから
みんな自分のことが分かってきている
だから、選ぶ着物も
それぞれの個性にピッタリ♡
なんて可愛いの♡
なんて綺麗なの♡
みんなの笑顔が溢れていました♡
浅草で着物の団体が歩いているから
沢山の外国人観光客に写真撮られまくりでした。
こちらの集合写真は
フォトグラファーの湯本賢治さん
が撮影してくれました♡
不登校児のママが
自分に集中することの
メリット
不登校になると
子供をなんとか学校に行かせようとしたり
子供をなんとかしようとしたり
しませんか❓
子供をなんとかしようとすると
親も子も苦しくなってしまいます。
【ない】に
フォーカスしがちになりますから。
ママが自分自身に集中して
自分を大切に扱ってあげると
心に余白ができて
目の前のことに感謝が溢れたり
【ある】にフォーカスできるようになります。
そうすると
子供の反応が徐々に変わってきます。
無い
⇩
ある
⇩
感謝
自己受容
⇩
他者理解
他者受容
これは
実体験をこめて♡
だからね
ビビッとくる人や
そういう場に
勇気を出して
一歩踏み込んでみるのは
超絶オススメだよ♡
ここまでお読みいただきまして
ありがとうございました♡
ごきげんな毎日のために
まずは自分を満たすことからしています。
12月から
自分を慈しみ
満たす時間
【らぶみー部】
スタートします❣️
公式ラインから
らぶみー部
とメッセージください💖
ごきげんな1日を
お過ごしくださいね♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不登校ママが
自分の体を大切にできるように
公式LINEご登録で大人女子手帳をプレゼントしています。