こんにちは^ ^

 

本日募集締切はこちら♡

 

 

7月29日までの早割はこちら♡

東京から新幹線一本で大自然 岩手リトリート♡ 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

徹底的な For me が

体と心の詰まりをなくす

 

流れを良くするセラピスト 

地舘みゆきです。

 

プロフィールはこちら

 

このブログは、

私が実体験を通して感じたこと、

学んだこと、腹落ちしたこと

 

そして、日々悩んだりキョロキョロ

葛藤したりプンプン

喜んだり爆  笑

感動したりおねがい

 

等身大で丁寧に向きっている今を綴っていきます飛び出すハート

 

読んでくださっているあなたの気づきや寄り添い、

何らかのお役に立てると嬉しいです照れ

 

 

 

ーーーーーーーーーーーー

 

 TODAY'S
 
夏にピッタリ♡捨ててた部分でエコ献立♡さっぱり酢の物

 

 

 

夏本番

 

暑い日は

さっぱりとしたものた食べたくなりますよね❓

 

そんな時おすすめなのがこれ♡

 

ジャキジャキした食感が

とっても美味しい♡

 

これ、なんだと思いますか❓

 

実はスイカの白い部分ですニコニコ

 

スイカって、

大きいから冷蔵庫に入れておくと幅を取るし

ラップしておいても水分が滴るし・・・

 

皮はゴミになるし・・・。

夏場は匂いの元になるし・・・。

 

美味しいし

大好きだけれど

扱いに困ってませんか❓

 

私はとっても困ってましたニヤニヤ

 

 

でね、

スイカは、

カットしてガラスのタッパーに入れて

冷やしていたんです。

 

そんな時、

ついでに白い部分を刻んで

中華風に味付けしてみたら

 

とっても美味しくてウインク

 

ゴミも半分以下になったラブ

 

我ながらナイスアイデアラブラブ

なのでご紹介しますびっくりマーク

 

昨日はきゅうりが無くて

夏の日差しで体がほてっていて

だから

スイカの白い部分の酢の物がちょうど良かったウインク

 

ウリ科だから味も似ているニコニコ

 

とっても美味しかったし

食感も良かったから、

スイカが冷蔵庫のスペースを占領していたら

ぜひ試してみてね♡

 

 【スイカの酢の物の作り方】


 

 

1、スイカの白い部分を細切り

2、塩で揉んで水分を絞る 

3、中華レッシングで和える

 

 

 

 【簡単中華ドレッシング】

 

醤油 大さじ2

酢  大さじ2

ごま油 大さじ1〜2

はちみつ 大さじ0.5〜1

を入力

 

 

目分量で作っているので

ざっくりな分量です口笛

味見しながらお好みの味に調整してねウインク

 

ちなみに

 

 

 スイカの白い部分の栄養は・・・❓
 

①アミノ酸の一種のシトルリンが果肉の二倍

シトルリンは

血管をしなやかに保ったり

血流を良くしたてくれたりしてくれます

 

②リコピン、ビタミンC、ビタミンE

の抗酸化作用でアンチエイジング

 

③カリウムも豊富

塩分の取りすぎを調整してくれます♡

 

まさに私たち揺らぎ世代の女性に

必要な栄養素ですね♡

 

捨てるのは勿体無いし、

ゴミも半分に減らせるので

 

体にも

地球にも優しいメニューの

ご紹介でしたウインク

 

スイカの白い部分の酢の物で

夏の火照りを取ってねー♡

 

昨夜は夫出張で不在。

簡単に盛り付けただけご飯。

だから5分で完成♡

 

揚げなすのマリネ・トマト

モロヘイヤとツナの和物

スイカの皮の酢の物

オクラの煮浸し

サヤインゲンの炒め煮

レタスの油揚げ包み

 

みなさま

暑い夏にお疲れの出ませんように飛び出すハート

 

またね♡

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

□自分のことはあと回し

 

□我慢することが当たり前になっている

 

□体のたるみ、ゆがみ、痛みに悩んでいる

 

□心の詰まり、体の詰まり、溜め込んでいる

 

そんなあなたへ

 

体の声を聴きながら整えていくことで

詰まりが取れて、流うれが良くなり

しなやかな心と体が手に入る

 

流れが良くなるあれこれあります。

 

まずはあなたの今の現在地を知ることから

 

公式LINEご登録で大人女子手帳をプレゼントしています。