体が覚えていることってありませんか | 魔王のお城 さやか@ふとちらのブログ

魔王のお城 さやか@ふとちらのブログ

魔王GACKTの志を胸に噛み噛み下僕が日々の思考の欠片を書いています。
基本的にペタやイイネ!はお返ししませんが、こっそりあちこち伺っております。


この間アインの中学時代の同級生たちと話してたら部活の話になってね。

あの時あたしがうっかりケンカを売っちまったもんだから、アインには悪いことしたなーと思ったりもちょびっとしてる。けど、口には出さぬ←





エースやキャッチャーの子が「こないだコーチの車が見えたんで速攻で逃げました」なんて言うの。

ん?コーチってあの く そ 野 郎 〇〇さん?と聞けばそうだという。

なんでwあんたたち「俺の作ったチームではお前たちが最強だ」なんて言われてたじゃないの。

さぞかし「こーちーいいい!」とすり寄ってくほど仲がいいと思ってたわ。




いやw

あんなん見たら反射的に体が硬直しますもん

近寄りたくないっす





なるほどねぇ。

スパルタ教育ってのはそこに絆が構築されてないとただの「恐怖支配」でしかないからね。

他の指導者とは一緒に酒を酌み交わす程、今でも仲がいいってのに、あの く そ 野 郎 おっさんとは挨拶程度でしかないってことか。

それでも会えば挨拶くらいはきちんとするあたりが、平成男子の物腰の柔らかさだなぁと思う。

これが昭和ツッパリ君だったりすると全身から「てめえなんて嫌いなんだよう。おうおおう」オーラが出ちゃうものねw

彼が覚えさせたかった野球のなんちゃらかんちゃら感よりも…大人になっても忘れない恐怖心や面倒臭い奴認定。



体が覚えていることってあるよね。



あの子たちの中では部活で野球やってあの時こうでああでなんていう【思い出話】は皆無でさ。

よっぽど応援熱心な親たちが「あの時〇〇くんがエラーしてどうのこうの」と今でも思い出にしてたりする。

あの子たちの思い出話といえば、〇〇ちゃんが優しくしてくれたらすぐ好きになっちゃってとか、偽のラブレターが来たけどどう見ても 野 郎 の 字 で騙されなかったぜ!なんていう小さな失敗や、今だから言えるぶっちゃけ話だったりするもの。

結局。

彼のやってたのは【ゲームのキャラのように子供を使っただけだった】と、あの時感じたこととそんなに違いはなかったんだなと思ったよ。

恐怖支配でうまくなっても、みんな…心にシャッターを閉めて、ちっとも詳細が思い出せずにいるんだもの。

でもね。

あの子たちがもう少し大きくなって、堂々と【大人です】と力を付けたら…またきっと変わってくるんじゃないかと思ってる。

「あんときあいつがよー」なんて、笑いながら言える日も来るんじゃないかと思うんだ。



Elementary - Main Theme




最近のお気に入り。

エレメンタリー ホームズ&ワトソン in ny シリーズ。

少しずつ成長していくホームズがなんだか子供みたいで面白くってしょうがない。

あの子たちみたいにね。









そうそう。

「彼女に振られてさー。反省してシミケンの動画ガン見したわ」

そこかwww

反省するとこって。






セックスの問題かwwww






男ってのは面白い。可愛い。

若者よ。

生きて生きていきまくれ。