こんにちは〜!

NYのキャリアコーチのEriですニコニコ

 

自己紹介はこちら乙女のトキメキ


自分のことがまったく認められず、
大嫌いだった時期がありました。

太古のようで、実はまだ5年前の話。

何をしても、
自分の足りないところばかりが
目に入ってしまう悲しい

そして、そんな自分を責めて、
悪いところを隠そうとして
自分というものが分からなくなり、
どんどん窮屈になっていきました不安

他人との関係と違って
自分のことって
本音も弱さも全て筒抜けだから
醜い面も見えがちなんだけど、

自分とうまく付き合いたい、
自分をもっと成長させたいと
思うのなら、

むしろ自分に対する
無条件の愛が欠かせない
んだなと
ここ数年で感じるようになりました。


いつも自分の足りない部分を指摘してくる人と、

いつも自分を褒めてくれる人。

どちらの前でよりがんばれるか、
より力が発揮できるかと言ったら、

間違いなく後者ですよね。

自分自身が、
自分にとってそんな存在になる
必要がある
です。

これは自分を甘やかそう
ということではなくて、

今の自分をまずそのまま
受け止めよう、

そのうえでどうしたら
さらに素敵な自分になれるか
考えて行動しよう


ということ。


ダイエットをしようと決めたのに、
今日も甘いものを食べてしまった
のであれば、

「私はなんて意志の弱い人間なんだ。
いつもこのせいで挫折してばっかり…
本当に自分が嫌い」などと
自分を責めるのではなく、

「甘いもの食べちゃったな。
ストレスが溜まっていて
癒しが欲しかったんだよね、
仕事よく頑張ってるもん」と
まず自分を認めた上で、

「じゃあどうしたら本当に
ダイエットに取りかかれるかな?」と
考える。

「自分はだめだ」と頭ごなしに
否定していた時とは違い、

変化を起こしたいという
前向きな意欲が湧いてくるのを
感じるはず
です。

これができたら、
次のポイントは、
意思の力や根性に頼らず、
無理なく続けられる行動を考える
こと。

甘いものを食べることが
一番のストレス発散の手段なのに、
それを明日からいっさい断つ、というのは
現実的ではありません。

「暴飲暴食せず、
甘いものを食べる時はそれに集中して
一日一つまで」
などと決めることで、

現実的に実行でき、
結果的に自己肯定感も上がる流れを
ととのえる
ことができます。

そして、そのうち
「甘いものは土曜日のみ」が
可能になるはずです。


自分に厳しすぎる(自分の
短期的な変化に期待しすぎる)人も
多いので、

「スモールステップで
段階的に変化を起こしていく」

というのを意識されるといいんじゃないかと飛び出すハート


上記のように、
自分をまず認めた上で
さらなる改善・成長のために
何ができるかな?という思考になると、

不思議なことに変化が加速します。


なぜなら、
「どうせできない」というストッパーが外れて、

「これならできそう」「やってみよう」という
前向きな行動スイッチが入るから。


自分を責めるのは、
自分を成長させるどころか、
成長を止めてしまう行為
なんですよね。

自分に厳しくて自己嫌悪してばかりの方は、
一回り上の優しい親戚のお姉さんに
なったつもりで、

今日から自分への声かけを

「よくがんばってるよ」
「じゃあ、次どうする?」に変えてみて
くださいびっくりマーク

自分に愛情を持てば、
少しずつ今まで起こせなかった変化を
叶えられるようになるはずです!



公式LINEでは、
「行動力を上げて
目標を叶えられる自分になる」
5-dayチャレンジ企画をお届け中!

ご登録の上、
「目標達成」(カッコなし)と
一言メッセージくださいね^^

下矢印下矢印下矢印

********* My Profile ************
NY在住。
夫と二人暮らし、第一子妊娠中。

4歳から5年間南アで過ごす。
帰国後、日本の小学校に馴染むのに
苦労し、周りに同化し、
顔色を窺い期待に応えるように。

上智大卒業後、大手メーカーに入社。
人の可能性を広げる教育への想いが
捨てられず、初めてレールを外れて
20人のベンチャーへ転職。

自分で下した決断だったものの、
働き方や人間関係に悩み、
29歳で退職し、生き方を見直しに
デンマークのフォルケホイスコーレに留学。

その後、夫の転勤に帯同しNYアメリカへ。

子育ても仕事もない
宙ぶらりんな立場に悩み、
フリーランス業を複数経験するものの、
情熱を燃やし続けられず、
自信を失う。

その後、アメリカ生まれの
認知特性分析に出会い、
自分の資質や強みを理解したことで
初めて自分の情熱が明らかに。

周りの期待に応えるのではなく、
内から湧く情熱をもとに
自分らしい働き方をする人を増やしたい指輪

現在は、8年間の人事経験や
自分自身がキャリアに
悩んだ経験をもとに、

女性が自らの情熱の源泉を明らかにし、
「やりたいこと」を実現することを支援する
キャリアコーチとして活動しています乙女のトキメキ
********************************