こんにちは!

NYのキャリアコーチのEriですニコニコ

 

自己紹介はこちら乙女のトキメキ


「誰かに認めてほしい」
「正解だと言ってほしい」

何かを選ぶ時、
そんな気持ちになることってありませんか?


自分の中では答えはほぼ出ているんだけど、
本当にその道に進んで大丈夫か
誰かに太鼓判を押してほしい、

そうでないと、安心して決められないから・・・

そんな葛藤をしていないでしょうか。


私ももちろんこういう気持ちになること、ありますよ。
そういう時は、「いや、でも結局誰でもない私の人生だし」と捉え直しています。


中でも迷いやすいテーマが、キャリア・働き方。


「こんな方向に進みたい気持ちが出てきたけど、
周りにはこの経験・力を活かした方がいいと言われる」

「自分は家族との時間を大事にしたいけど、
そんなの甘えだろうか」

キャリアコーチをしていると、
そーんな心の声を聞かせていただくことがよくあります。



でも、そんな方にお伝えしたいのが、


自分で主体的に働き方を選ぼうよ!

ということ。


これだけ時代の変化が早くなっている今、

周りの「こうしておいた方がいい」って
あまり当てにならないかも。

ならば、

誰かから認められるかよりも
自分が胸を張れるか、

皆の正解よりも
自分の納得感があるか、

で決断をして、
それを正解にしていけばいいじゃん、と感じます。



そんな考えのもと
キャリアデザインのお手伝いをしていると、

クライアントであるがんばってきた女性たちが
いろんなしがらみから自由になったな、と
感じる瞬間に立ち会います。

それが垣間見えるメッセージがこちら。

「元々考えてた方向性からは大きく変わってないと思うのですが、
そこの下にある納得感はかなり違ってて、
誰かに正解だと言われなくても自分が正解だと思えてる状態だなぁなんて思いました」

「不安も襲ってくるし、辛いなーってなる時もあるんですが、
人生一幸せでもあります!
これはgoodからgreatに移行してるからかななんて思ったりします!」

「私だったらなにがあっても大丈夫だという自信を持てた」

「過去や未来のことを考えてもやもやしていた時間が減り、私が今楽しむためにはどうしようか?と考える時間が増えた」


いやー素晴らしいですよね。
迷いが消えて、自分の人生に集中されてるのが
伝わってきませんか。

私、本当の意味で「自分らしく生きる」って
こういう状態なんじゃないかなと
思うんですよね。


転職した、起業したなど、
外から見て明らかな変化ももちろん素晴らしいけど、

これまでなんとなく周りに流されて不安だったところに
「私はこう生きていくんだ」という
確かな納得感が生まれる、

そんな内側の変化には
それ以上に価値があるんじゃないかな。


「自分らしく生きたい」

そう願うなら、

「これは正解だろうか?」を
一生懸命追求するよりも、

嘘のない自分の心に従って生きると決めて
それを正解にすることにエネルギーを使う、

そんな軽やかな選択をしていきたいですね。

NYのキャリアコーチ
高野えり


【サービスのご案内】

自分らしいキャリアデザインをテーマに、

・1on1継続コーチング
・グループ講座

をご提供しています。


募集は公式LINEで行うので、
こちらからご登録のうえ
案内をお待ちください。

 

 

**************🗽My Profile🗽***************
NY在住。
夫と1歳娘と三人暮らし。

上智大卒業後、ソニーに入社。
人の可能性を広げる教育への想いが
捨てられず、初めてレールを外れて
20人のベンチャーへ転職。

自分で下した決断だったものの、
働き方や人間関係に悩み、
29歳で退職し、生き方を見直しに
デンマークのフォルケホイスコーレに留学。

その後、夫の転勤に帯同しNYへ。

子育ても仕事もない
宙ぶらりんな立場に悩み、
フリーランス業を複数経験するものの、
情熱を燃やし続けられず、
自信を失う。

アメリカ生まれの認知特性分析に出会い、
自分の資質や強みを理解したことで
初めて自分の情熱が明らかに。

周りの期待に応えるのではなく、
内から湧く情熱をもとに
自分らしい働き方をする人を増やしたい。

現在は、8年間の人事経験や
自分自身がキャリアに
悩んだ経験をもとに、

女性が自らの情熱の源泉を明らかにし、
「やりたいこと」を実現する支援する
キャリアコーチとして活動しています💍
********************************************

こんにちは!

NYのキャリアコーチのEriですニコニコ

 

自己紹介はこちら乙女のトキメキ

プロフィール写真を変えました~!


「日本にいるから自分らしく生きられない」
「親にこう言われて育ったからこうなってしまった」

そんな「運命論」的な考え方にしばられて
自分の可能性を制限していませんか?


私自身も、過去にこの考え方に
すごーく縛られていたことがあります。

真面目で周りの目を気にする女性ほど、
この思考に陥りがちな気もするんです。

でも、これって、
考えてみると
めちゃくちゃ「不自由」じゃありませんか?

だって、自分で人生を選択できないんですもん。


でもね、本当は
自分がどう生きるか・何をするかって、
自分で決められます。


自分を縛っているのは、
本当は外の環境やあなたの才能ではなく、

あなたの考え方なんです



20代後半の私の話をすると、

当時、私は朝起きた瞬間から夜眠りに就くまで
自分の未来に絶望していました。


今の働き方は楽しくないどころか苦しい。

かといって、次の就職先を決めないまま今の職場を飛び出すなんてありえない。
(そんなことしたら、収入も減るし、キャリアアップもできなくなっちゃう!)

でも、転職するにも次にやりたいことを考える気力もないし、あぁ私の人生もうお先真っ暗じゃん。


そんな気持ちで毎日を過ごし、
キャリア志向の友人と会うたび
「来世はヨガインストラクターでもやりたいなぁ」なんて話をする。

そして、ため息をつきながら帰路につく・・・


いや~、今振り返ると、ツッコミどころしかありません笑
でも、当時の自分は大真面目だったんです。



私が不自由だった、毎日息苦しさを感じていた理由って、何だと思いますか?


それは、

誰にも強要されていないのに、
「勝手に」レールの上を歩かないと、と
自分を縛っていたこと。


どう生きていくかを、
自分の意思で選択する権利(と責任)を
放棄していたんです。

(しかも、怖いことに、それに気付いてすらいなかった…)



今こちらを読んでくださっているあなたは
どうでしょうか?


「人生こういうものだ」と思い込んでいる中に、
実は自分に意思で変えられることが
あったりしませんか?


自分の意思で物事を決断できない時、
人は窮屈さを感じます。


過去・今の自分にとらわれず、
本当に叶えたい未来を選ぶ力を
取り戻し、

もっと自由な生き方を叶えていきましょう!



【お知らせ】
今月中旬、

5ヶ月ぶりに
継続1on1コーチングの募集をします


『心の底から叶えたい未来・目標を描き出す』
『自分を縛っている根深い思い込みを手放し、
自由になる』

そんな時間を通して、
自分の人生を自分で選択し、切り拓きたい方は、
ぜひご一緒しましょう!


体験セッションの募集は公式LINEで行うので、
こちらからご登録のうえ
案内をお待ちください。

 

 

**************🗽My Profile🗽***************
NY在住。
夫と1歳娘と三人暮らし。

上智大卒業後、ソニーに入社。
人の可能性を広げる教育への想いが
捨てられず、初めてレールを外れて
20人のベンチャーへ転職。

自分で下した決断だったものの、
働き方や人間関係に悩み、
29歳で退職し、生き方を見直しに
デンマークのフォルケホイスコーレに留学。

その後、夫の転勤に帯同しNYへ。

子育ても仕事もない
宙ぶらりんな立場に悩み、
フリーランス業を複数経験するものの、
情熱を燃やし続けられず、
自信を失う。

アメリカ生まれの認知特性分析に出会い、
自分の資質や強みを理解したことで
初めて自分の情熱が明らかに。

周りの期待に応えるのではなく、
内から湧く情熱をもとに
自分らしい働き方をする人を増やしたい。

現在は、8年間の人事経験や
自分自身がキャリアに
悩んだ経験をもとに、

女性が自らの情熱の源泉を明らかにし、
「やりたいこと」を実現する支援する
キャリアコーチとして活動しています💍
********************************************

こんにちは!

NYのキャリアコーチのEriですニコニコ

 

自己紹介はこちら乙女のトキメキ

プロフィール写真を変えました~!


自己理解×キャリアデザイン講座が始まり、2ヶ月が経ちました。

受講生6名、サポートで入ってくれているコーチ、計8名で進んでいます。

 



「キャリアデザインって何をするんですか?」
とご質問いただくことがあるのですが、

この講座でやっていることは、


自分が叶えたい生き方から、働き方を描き出すこと


です。


キャリアが不幸せなものになってしまう大きな理由って、
それが「人生」という自分の幹から外れてしまうこと
ではないかと思います。

「こんなことを大事にする人でありたい」と「職場での自分」が矛盾してしまう。

「こんな母親でありたい」と「人生の中の仕事の比率」が矛盾してしまう。


それが続くと、「働けば働くほど、自分を嫌いになる」なんて悲しい循環が起きてしまうように思うのです。
(過去の私はまさにこうでした)


じゃあ、そんな状態から抜け出すために
何が必要なの?


それは、

自分が大事にしたいこと、ありたい姿、
目指したいリーダー像、
人生全体の理想バランス…などなど

自己理解を深め、
それを軸に働き方をデザイン
すること。



自己理解×キャリアデザイン講座では、
そのエッセンスを扱っています。


講座が進むにつれ、メンバーのアウトプットや行動もどんどん進化していて!

各講義終了後に、次回までのアクションプランを皆に宣言してもらうのですが、


「宣言通り、やりたいことを決める指針となる自分の理念を言語化して、
旦那にプレゼンしました!
○○らしいねって言ってもらえました~!」

「これからもっと自由に行動できるよう、
家族間の○○を変えるべく、次回までに
XXを調べて旦那に共有します!」

などなど

これだけでも熱さが伝わらないかな?笑


とっても意欲が高く、
お互いの勇気づけが得意なメンバーと
刺激を与え合う中で、


コンフォートゾーンを出て、

より自分らしい働き方・生き方を叶えるためのアクションが加速
している印象です。


(そんな報告を読みながら、PCの前で
声を上げたり拍手したりしてます~笑)




上記の例にも旦那さんが飛び出しましたが、
女性にとってのキャリアは、いろんな人間関係、いろんな人生の側面の一部。

ただ稼げるだけでは足りない。
ただ能力を活かせるだけでは足りない。


人生のその他の領域と
切っても切り離せない関係です。



だからこそ、キャリアデザインを考えることは、
ただ「仕事」の話をするに終わらず、

「あなたはどう生きたいの?」と深く向き合う機会になるなぁとしみじみ。



『働き方をテーマに、生き方と向き合う』


これは、講座、コーチング問わず、
私が提供するサービスすべてに共有するテーマ。


今の自分の過ごし方が、
ありたい姿・叶えたい未来につながっている
納得感が持てれば、

日々の充実感や自分への自信は
ぐんとアップ
します。


キャリアに不満がある方は、
ちょっと視点を上げて
人生トータルの理想状態を見直してみる
気付きがあるかも知れません✨


【お知らせ】
今月中旬、

5ヶ月ぶりに
継続1on1コーチングの募集をします。


『叶えたい生き方から、働き方を描き出す』
『働き方をテーマに、生き方と向き合う』

そんな時間を通して、働く自分を好きになり、
日々の充実感をアップさせたい方は、
ぜひご一緒しましょう!


募集は公式LINEで行うので、
こちらからご登録のうえ
案内をお待ちください。

 

 

**************🗽My Profile🗽***************
NY在住。
夫と1歳娘と三人暮らし。

上智大卒業後、ソニーに入社。
人の可能性を広げる教育への想いが
捨てられず、初めてレールを外れて
20人のベンチャーへ転職。

自分で下した決断だったものの、
働き方や人間関係に悩み、
29歳で退職し、生き方を見直しに
デンマークのフォルケホイスコーレに留学。

その後、夫の転勤に帯同しNYへ。

子育ても仕事もない
宙ぶらりんな立場に悩み、
フリーランス業を複数経験するものの、
情熱を燃やし続けられず、
自信を失う。

アメリカ生まれの認知特性分析に出会い、
自分の資質や強みを理解したことで
初めて自分の情熱が明らかに。

周りの期待に応えるのではなく、
内から湧く情熱をもとに
自分らしい働き方をする人を増やしたい。

現在は、8年間の人事経験や
自分自身がキャリアに
悩んだ経験をもとに、

女性が自らの情熱の源泉を明らかにし、
「やりたいこと」を実現する支援する
キャリアコーチとして活動しています💍
********************************************

こんにちは!

NYのキャリアコーチのEriですニコニコ

 

自己紹介はこちら乙女のトキメキ


「どうやって、家庭と仕事のバランスをとってるんですか?」

一歳児を育てながら
仕事に情熱を注ぐ姿を見て、よく聞かれます。

それに対する私の答えは、

「いや~(言わんとしているであろう)バランスなんて全然とれてませんよ!」
というもの!笑

だってね、乾燥機から出した洗濯物がたたまれることはまずないし(その辺に積んであって次に着るまで外に出てることも笑)、娘のご飯は夫の方が作り慣れてるし、週一で娘のお迎えのバスに乗り遅れて全力疾走しています笑

でも、これ、実は「私の中ではバランスがとれている状態」なんですよね。(ある程度は笑)


というのも、私にとって、一番充実感を感じられるのは何かに情熱を注いでいる時。

仕事に熱中している時間、娘が何かに挑戦するのを涙目で(笑)応援してる時間、夫と真面目な話をしている時間などがすごく大切で、家の中が整っているかはそんなに自分に影響しません。

だから、一般的に言うバランスからはずれているかもしれないけど、
「自分の人生の満足度を上げる物事」に集中している感じ。

「どうしたらバランスがとれるか?」を問われると、どうしてもタイムマネジメントなどの話になってしまいがちだけど、私はそれよりもずっと大事なことがあると思っていて。

それが、

自分のバランスの軸

を知ることです。

私にとっての"情熱""親密さ"のように、人それぞれ多様な軸を持っています。

それ次第で、「バランスのとれた状態」が何を指すのか、本当に全っ然違ってくるからね。

毎日一汁三菜が食卓に並ばなくても、家中が整理整頓されていなくても、子どもの髪の毛が美しく結われていなくても、自分基準で人生全体の比重が整っていれば、それ以上はないと思います。


なんて今はそう思えているけれど、ここに至るまで、さまざまな葛藤や迷いを経験してきました。

明日配信のLINEでは、私が「自分にとってバランスがとれた状態」を手に入れるまでに超えてきた2つの壁についてお伝えします。

今、人生のバランスが崩れていると感じている方のヒントになるといいな。

以下画像をタップして、ご登録のうえ、お受取りくださいね^^

下矢印下矢印下矢印


 

**************🗽My Profile🗽***************
NY在住。
夫と0歳娘と三人暮らし。

上智大卒業後、ソニーに入社。
人の可能性を広げる教育への想いが
捨てられず、初めてレールを外れて
20人のベンチャーへ転職。

自分で下した決断だったものの、
働き方や人間関係に悩み、
29歳で退職し、生き方を見直しに
デンマークのフォルケホイスコーレに留学。

その後、夫の転勤に帯同しNYへ。

子育ても仕事もない
宙ぶらりんな立場に悩み、
フリーランス業を複数経験するものの、
情熱を燃やし続けられず、
自信を失う。

アメリカ生まれの認知特性分析に出会い、
自分の資質や強みを理解したことで
初めて自分の情熱が明らかに。

周りの期待に応えるのではなく、
内から湧く情熱をもとに
自分らしい働き方をする人を増やしたい。

現在は、8年間の人事経験や
自分自身がキャリアに
悩んだ経験をもとに、

女性が自らの情熱の源泉を明らかにし、
「やりたいこと」を実現する支援する
キャリアコーチとして活動しています💍
********************************************

こんにちは!

NYのキャリアコーチのEriですニコニコ

 

自己紹介はこちら乙女のトキメキ


「いつも一定ペースで・つねに前進し続けていないといけない」

無意識のうちに、そんな前提がありませんか?
そのせいで、目に見える結果が出ない時期に自己嫌悪したり、立ち止まるのが怖くなったり。

私もね、正直今もこういうところはあるんですが、でも私たちロボットじゃなく人間なのだから、

自然のリズムと同じように、実りを収穫する時期も、下へ下へと根を張る時期もあって当然だと思うようになってきました。


大事なのは、気分に流されるのではなく、「意図」を持って過ごすことかなと思います。

「今は仕込みの時」「来月は全力疾走する時」などとあらかじめ決めて、そのテーマを軸に動くこと。

そうすることで、周りと比較して焦ったり、停滞感を感じて怖くなったりすることなく過ごせるようになる気がします^^

でね、このテーマをどう決めるかですが、もちろん未来から逆算するのも大事なんだけど、

同時に私は

自分のリズム(直感・心の声など)も無視しないように

しています。

たとえば、私年に1-2回、普段は特別興味のない服というものに突然アンテナが立って、ワードローブを入れ替えたくなる時期があるんです笑

それってセルフイメージがアップデートされる合図だと私は捉えていて、この時期にはちょっと立ち止まって内面を見つめるようにしています。
自己理解・理想の未来のアップデートがすごいスピードで進んで面白いんですよ~^^

こういう自分のリズムを尊重すると、無理なエネルギーをかけずに変化を起こし続けやすいように思います🌿



年末が見えてきて焦る時期ですが、自分のペースがカレンダーと揃っているとは限りません。
自分の状態を見ながら、自分なりの意図を持って今を過ごしたいですね✨

・・・・・・・・
公式LINEでは…

自己理解×キャリアデザインの秘訣を、
Instagramよりも詳しく
週1回程度お届けしています。

以下画像をタップして、ご登録くださいね^^

下矢印下矢印下矢印


 

**************🗽My Profile🗽***************
NY在住。
夫と0歳娘と三人暮らし。

上智大卒業後、ソニーに入社。
人の可能性を広げる教育への想いが
捨てられず、初めてレールを外れて
20人のベンチャーへ転職。

自分で下した決断だったものの、
働き方や人間関係に悩み、
29歳で退職し、生き方を見直しに
デンマークのフォルケホイスコーレに留学。

その後、夫の転勤に帯同しNYへ。

子育ても仕事もない
宙ぶらりんな立場に悩み、
フリーランス業を複数経験するものの、
情熱を燃やし続けられず、
自信を失う。

アメリカ生まれの認知特性分析に出会い、
自分の資質や強みを理解したことで
初めて自分の情熱が明らかに。

周りの期待に応えるのではなく、
内から湧く情熱をもとに
自分らしい働き方をする人を増やしたい。

現在は、8年間の人事経験や
自分自身がキャリアに
悩んだ経験をもとに、

女性が自らの情熱の源泉を明らかにし、
「やりたいこと」を実現する支援する
キャリアコーチとして活動しています💍
********************************************