こんにちは〜!

NYのキャリアコーチのEriですニコニコ

 

自己紹介はこちら乙女のトキメキ


副業や起業がポピュラーになる中で、
「私はいったい何をしたいんだろう」と
今までになかった焦りを感じている方も
いるのでは?

知人や友人の中にそういう人が
出てくれば、なおさら焦ったりしますよね。

ですが、そういう時こそ
「流れに身を任せる」ことも大事かも
しれませんびっくりマーク


キャリア形成の考え方のひとつに、
「プランド・ハップンスタンス
(Planned Happenstance)」

というものがあります。

日本語で言うと、「計画された偶然」

 
世界が超高速で変化する中で、
当初計画した通りのキャリアを
歩むことはほぼなくなってきていて、

そこで起こる「偶然」をどう扱うかが
その後のキャリアを大きく左右する
決め手になっている
んですキメてる

今の時代、個人のキャリアは、
なんとその\8割/が
「予期しない偶然の出来事」によって
つくられる
んだとかびっくり


組織で働いている場合、
望んだ部署の配属になるかはもちろん、
その中でやりたい仕事を
担当させてもらえるかも分からないし、

何なら勤めている企業が倒産したり、
リストラを始める可能性もあります。

でも、そんな「偶然の不運」も、
向き合い方次第で
「偶然の幸運」(キャリアチェンジ・アップなど)に
繋げられる
んですよね飛び出すハート

それに、女性の場合、
パートナーの仕事やライフステージの変化などで
自分の意思と関係なく
キャリアが中断されてしまうこともある。

私は30歳の時に
夫の駐在に帯同してNYに来ることになり、
キャリアを中断する選択をしました。

それまでバリバリ働いている自分に
プライドを持っていたので、
それをなくしてしまってすごーく不安だった。

でも、会社員という自分にとって
当たり前の道を強制的に外れて初めて、

それまでにもぼんやりと憧れていた、
独立して一人で働く、という働き方を
現実的に考えられるようになったんですよね。


といっても、
ただ偶然を待っているだけでは弱すぎる。

「自分のチャンスになる偶然を引き寄せよう」
という姿勢でいる
のが大事かなと
思います。


そのためにどうするか?

具体的に何がしたいかは
見えていなくても、

こんなスキルが身に付く経験がしたい、
こういうことにつながる仕事がしたい、
海外経験を積みたい、
などの方向性は明確にして、

それを周りに向けて日頃から
発信
しておく。

しっかり描けていない理想の未来を
もっとはっきりさせるために、
むしろ偶然に助けてもらう
イメージ。
 
意図的に「必要な偶然」を
引き寄せられるように
プロアクティブに動くということです。

その中で、
思わぬところから「やりたいこと」が
見つかるかも知れませんおねがい


理想の未来像なんて考えたこともない。

ぼんやりとであっても
自分が進んでいきたい方向が描けない。

そういう方は、
まず自分を知ることから始めるといいかも
しれませんウインク

ロールモデルを探し、
その人のどんなところに憧れるのかを
考えてみるのもいいし、

ダイレクトに自己理解を深めるのも一つ。

公式LINEでは、
自分の好きなこと・得意なこと・価値観を知る
「やりたいことを見つけるための5ステップ」

プレゼント中!

よかったらこちらもヒントにしてくださいね。
プロフィールのリンクから
受け取っていただけます^^

下矢印下矢印下矢印

********* My Profile ************
NY在住。
夫と二人暮らし、第一子妊娠中。

4歳から5年間南アで過ごす。
帰国後、日本の小学校に馴染むのに
苦労し、周りに同化し、
顔色を窺い期待に応えるように。

上智大卒業後、大手メーカーに入社。
人の可能性を広げる教育への想いが
捨てられず、初めてレールを外れて
20人のベンチャーへ転職。

自分で下した決断だったものの、
働き方や人間関係に悩み、
29歳で退職し、生き方を見直しに
デンマークのフォルケホイスコーレに留学。

その後、夫の転勤に帯同しNYアメリカへ。

子育ても仕事もない
宙ぶらりんな立場に悩み、
フリーランス業を複数経験するものの、
情熱を燃やし続けられず、
自信を失う。

その後、アメリカ生まれの
認知特性分析に出会い、
自分の資質や強みを理解したことで
初めて自分の情熱が明らかに。

周りの期待に応えるのではなく、
内から湧く情熱をもとに
自分らしい働き方をする人を増やしたい指輪

現在は、8年間の人事経験や
自分自身がキャリアに
悩んだ経験をもとに、

女性が自らの情熱の源泉を明らかにし、
「やりたいこと」を実現することを支援する
キャリアコーチとして活動しています乙女のトキメキ
********************************