キラキラしているあの方たちに、共通していること | 世界のどこに住んでも、これが私!と言い切れる幸せな生き方【東京/オンライン】

世界のどこに住んでも、これが私!と言い切れる幸せな生き方【東京/オンライン】

「私このままでいいのかな」から「これが私!」へ。
一人で頑張るまじめさんが、
どんな転機が起こっても
自信を持ってしなやかに、
ラクに生きられるようになるヒントをお届け。

対話を通して本質を選び取り、
あなただけの自分軸を作るお手伝いをしています。

こんにちは。
メキシコ在住
駐在妻+メンタルコーチの清江です。

4月に入り、
日本では新年度がスタート、
そして、新しい元号の「令和」も発表になりましたね。

始まりの季節は、
キラキラとしたニュースが目に入りますし、
みなさん楽しそうだな〜と感じます^^

私の周りにもたくさんいらっしゃいますが、
あなたのお近くにも、
SNS上でも、
キラキラして見える方、
いらっしゃいませんか?

今日は、
そんなキラキラしている方たちについて、
私の意見をお伝えさせてください。
ちなみに、辛口です(ニヤリ)。

どこに住んでいようが、
どんな仕事をしていようが、
共通していると思うのですが、

キラキラしている方って、
ほぼ、
例外なく、
めっちゃ努力しています♡

例えば、習い事の先生。
生徒さんのために、
クラスのために、
ものすごく準備に時間をかけているものなのです。
勉強もたくさんしています。

例えば、駐在妻さんで人気者の彼女。
たいてい、自分のことだけでなく、
周りの人のために気を配り、行動しています。

例えば、独立開業しているあの人。
時間に縛られることなく高収入を得ているようで、
そのためにお金と時間をかけてきたり、
家族に説明し続けて、
やっと協力してもらえるようになったりしています。

そんな地味な準備を経ているからこそ、
自信が出てキラキラ輝いて見えるし、
人は、そのお人柄を感じて、集まるようになるのです。

また、
「キラキラしている」
「人気者」と思われている、
中心的な存在の人、
面倒見のいい人ほど、

頼られまくったり、
欲しい時だけ情報をもらいに来る人がいたり、
羨ましさ余って妬まれたり、
そんなネガティブな経験もしています。

よくそんな相談を受けます。

もし、
あなたの周りにキラキラしている方がいたら、
何が羨ましいのか、
何に憧れるのか、
その方に惹かれる理由を、
探ってみてください。

そこに、「私もこうなりたい」というヒントがあるはずです。

そして、
その方のようになりたいと思ったら、
羨ましがっているだけでは、
何も変わりませんので(バッサリ)、

勉強する時間やお金、
人に関わる時間や根気、
付き合う人を変える勇気など、

必要な変化を覚悟して、
腹をくくって、
行動してみる。

また、
もし、羨ましいではなくて、
妬ましいと感じたら、
それは、あなた自身の課題です。

妬ましいと感じるくらい、
ホントのホントは、
何が欲しいのかな?
どうなりたいのかな?
自分自身に聞いてみてください。

キラキラしているあの方は、
あなたにそれを教えてくれる、
ありがたい存在なのです。


繰り返しますが、
リスクも負わず、
いいなーと言ってるだけでは何も変わりません。

結局、
やるか、やらないか。

やるを選択したら、
例えば、憧れのあの方の教室に行ってみる、
例えば、憧れのあの方のブログにポジティブなコメントをしてみる、

など、
真似するだけでななく、
相手にとってもためになる行動をしていくと、
少しずつでも、
今日とは違う明日が重なっていきます。

うまく動けない時があってもいい。
ジタバタしてもいい。
それすらネタに、経験になりますから。
それゆえ、人の痛みがわかるようになりますから。

やらないを選択したら、
例えば、あの方キラキラして素敵だな〜、
でもああなりたいわけじゃないな・・・でしたら、
もう、「いいなー」は言わず、
違うことに目を向けるよう意識する。

そうでないと、
どこに住もうと、誰に対してでも、
無意識に「いいなー」を言い続ける人生になります。


日本で働いていた時も、
イギリスで駐在妻していた時も、
メキシコで駐在妻している今も、
感じてきた現実です。

お姉さん的意見として、

羨ましがられてしまいがちな、
努力家なあなたへ、
見ている人はちゃんと見ているよ、
というエールが届きますように。

羨ましいけれど、動けない
妬ましい気持ちを持ってしまう自分が嫌、
そんなあなたの、刺激になりますように。


プロフィール

Instagram