こんにちは!

 

 

ながえよしこです。

 

 

いつも読んでくださって

ありがとうございますキラキラキラキラキラキラ

 

***

 

 毎日投稿42日目。

 

これまでやってきたことを

ただ、まるっと認めてあげよう。

 


木蓮がど派手!に咲いてきたよー!


***

 

~もしも♪生まれ変わっても♪
また私に生まれたい♪~

は、ポケットビスケッツの名曲ですが
(覚えてる?紅白めちゃくちゃ感動してしまった~!めっちゃいい曲!)
 

 

 

 

 

もし生まれ変わったら

男に生まれたい?
それとも女に生まれたい?



私は


もしも生まれ変わったら
また女に生まれたい。

(もちろん、私に生まれたい 笑)



今日、3月8日は

「国際女性デー(別名:ミモザの日)」


■国際女性の日(3月8日)

女性たちが、国や民族、言語、文化、経済、政治などを問わず、平和と安全、開発における役割の拡大、組織やコミュニティーにおける地位向上などによって、どこまでその可能性を広げてきたかを確認すると同時に、今後のさらなる前進に向けて話し合う機会として国連が1975年に設けた記念日です。


2024年のテーマは

「女性に投資を。さらに進展させよう。Invest in women: Accelerate progress」



私が女性に生まれたい理由はたくさんある。


その中の一つが

女性は自由であること。

 

 

いやいや、女性の方が生きづらいでしょ。

 

実際に女性の方が世界的に不自由だからこそ

「国際女性デー」なんて定められているわけだから。

 

 

というのは大前提としてある。

これは絶対に、ある。

 

けど

「一家の大黒柱としてしっかり稼がなきゃいけない」

っていう男性に対する暗黙の圧力は


本当に、本当に、ほんと~~~~~~~~~に!

大変な重圧だと思うから。


抱えながらでも歩けるレベルの重みが罪悪感とか自信のなさだとしたら
男性の

「働いてなんぼ」

「稼いでなんぼ」

「評価されてなんぼ」

な感じは「呪い」だと思う。


一旦この「呪い」にかかったらもう他の生き方は選べない
それに抗うことは自分のアイデンティティを失うこと


くらいの大打撃がある(ように、見える。)





夢を追いかけることも
ある一定の年齢になったら許されない

 



 

でも本当は、

男性であろうと女性であろうと
働き方もどのくらいお金を稼ぐかも自由で

男性が主に家計を支えなきゃいけない
なんてことはなくて

本当は女性である私が大黒柱になってもいいはずなんだよね。

 

 

けど、世の中の多くの会社では

同じ仕事をしても女性の給与はやっぱり男性より低くて

なかなか女性が大黒柱ってのは難しい現実がある。


だからこそ、今恵まれているはずの自分がまず



罪悪感とか依存心とか自信のなさを越えて
社会で活躍していくことが

行動していくことが

(活躍って言葉は好きじゃないし適切じゃないけど、なんていったらいいかわからないので。。。)

そういう仲間と手をつないでいくこと
大切なんだと今は思っています。


そうやって少しずつ、でも確実に

女性が男性のサポート役ではなく

もちろん男性も女性の庇護者でなく
お互いが自立して社会でしっかりと立つことは

 


自分のためであり、自分たち女性のため 

というのももちろんあるけど

 


男性を仕事偏重の不自由な働き方から解放するために必要なことで


男女にかかわらず

全員が心から自分の望む人生を選べるようになる

大切な一コマだと思っているのです。

 

 

ということで

今日は「国際女性デー」

 

 

もしも生まれ変わっても

また女性に生まれたらいいな♪

 

 

ではまた明日ね!
 


おらが町の山!

**

 

そんな私と「振り返る」「決める」で現実を変える。

そんなコミュニティを始めました★

毎週土曜日21時~

受け取る×客観的視点で一週間を振り返ることで、
未来に向かって主体的に「決める」を習慣化していきます。

(TC手帳をもってなくても参加できます)

 

なんでもない一週間でも

嵐のような一週間でも

いいことなんて何もなかったような一週間でも

ワクワク楽しかった一週間でも

 

絶え間なく降り注ぐ恵みと

たくさんの宝物が埋め込まれていることを

「振り返り」を通して受け取っていきましょうラブラブ

 

なんでもない一週間に「ありがとう」

 

「振り返る」「決める」で叶える最高のワタシ【無料サロン】 | Facebook

 

※参加希望は申請してね★

 

***


【タイムコーディネート手帳 1DAY講座】

マスタータイムコーディネーターと一緒に
心地よい時間の使い方を探求しながら
夢(志)に向けた実践可能な行動計画を立てていきませんか?

2024年を変化の年にしたい人へ!