新年度スタートしましたねニコニコ


久々ですが愚痴?吐き出し?

そんな内容になりますアセアセ


普段は読む専門なのですが

心が弱ると書き留めておきたくなるのはなんでだろう…笑い泣き


わが家は子どもの進級のみで

私や夫の人事異動もなく

サラッと新年度が始まっていましたニコニコ


3月のシフトは土、日曜日の休みもビックリするくらい少なく…

休日の家族時間は皆無ガーン


飲み会も続いてしまって

娘達や夫にたくさん無理をさせてしまいましたえーん


今月のシフトは土、日曜日の休みはちょこちょこありますが…

連休がほぼない笑い泣き

でも先月よりはマシかなと思って頑張ろうと思います!!



職場の人間関係に疲れてしまってますえーん

2年連続で正職員の異動なし…

良くも悪くも現状維持ガーン



自分勝手に言いたい放題、やりたい放題の集団って感じで…


全体が上手く回るように間に入って取り持ったり、調整してる身にもなってくれ真顔

本当泣きたくなる…


自分の仕事は全くできず、平日は残業もできないから

土日出勤の日はほぼ毎回残業をして、平日休みの時に下準備をして

そんな年度末を送っていました笑い泣き

疲れた…不安


後輩のミスもフォローしきれず

なんか責められる感じだったし…

フォローしきれなかったから仕方ないですがえーん


余計なことを言ったりやったりしないで黙って過ごそうと心に決めた新年度です照れ

(必要なことでも何か発言すると嫌な思いするから極力静かにしていよう)



担当する仕事内容も少し変わって

何から手を付ければ良いのか分からず…

分かったことは、私の苦手分野だということ笑い泣き



何かやらかしてしまっても誰もフォローしてくれない、責められる環境だということを念頭に…

上手くやっていきたいです


明日から長女は新学年がスタートニコニコ

クラスと担任の発表を聞いてすぐ帰ってきます!

たまたま、私が休みで良かった


タピオカを飲みたいと前から言っていたので、2人でお出かけしようかな〜おねがいと思っています!





ブログは完全に見るの専門になってますが

久しぶりに最近のあれこれをニコニコ


1年生になった長女はすっかり学校、学童に慣れてお友達もたくさんできました爆笑


土曜授業の振替で月曜が一日学童なんて日も

「ばぁばの家行ったら?」と言うのですが

「友達と遊びたいから学童行く!」と

(私としてはお弁当作るの面倒だしばぁばの家に行ってくれるとありがたいのですが)


お友達のママからは嫌がって行かないという話も聞くので

楽しく行ってくれることに越したことはないです照れ


長女7歳、次女3歳で七五三の年だったので7月に前撮りをして、着物のレンタルが安い10月にお参りに行くことに神社


お参りの週の前半に長女→私→次女の順でインフルエンザに感染しましたガーン


最後に感染した次女は丸1日かからず熱が下がり

お参りの延期も考えましたが、病み上がりで行くことに笑い泣き


両家の祖父母も呼んで食事も予定してましたが

流石に感染リスクが高すぎるので無しに


子ども達は病み上がりとは思えないくらい元気いっぱいで、

その後も10月は次女が手足口病(発疹のみで発熱なし)や結膜炎(アデノウイルスを疑われましたがこちらも発熱しませんでした)と体調を崩したので延期しなくて良かったですニコニコ



昨年は職場の大きな行事前にコロナになって、療養期間も長く行事当日も休むことになって、職場に大迷惑をかけました。


今年もインフルエンザにかかったタイミングが行事前の超忙しい時期ガーン

当日はしっかり出勤できましたが…


なんで毎年、この時期に体調を崩すのか…

来年こそは!!



そんな10月を過ごし


あっという間に12月突入

びっくりするくらい毎日があっという間で


土日勤務も多いから曜日の感覚がなくなってくるのが原因なのか…

年々、時が経つのか早くなってる気がしますびっくり


年末年始に向けて、体調を整えて元気に過ごしたいですニコニコ


GW明けから仕事の内容に少し変化がありました驚き

職場内で会議したり準備をしたりしてはいましたが

勤務時間内に終わらせるのはなかなか難しくてアセアセアセアセ

残れる人で進めるみたいな


残れない人に「なんでだよ…」みたいな雰囲気は一切なくてありがたいですが


なんだか申し訳なくて後味が悪いというか…

できる人だけが遅くまで残っている感じが残る側ではない私にはプチストレスえーん


いつも「お任せしてしまってすみません」「残れなくてすみません」って言いながら働いてます泣くうさぎ



心にモヤモヤを抱えて仕事してると

他のことも上手くいかず…


先日も書類の記入で小さなミスをしたり

担当だった時間帯の全体把握ができてなくてプチ事件が起きたり


ぼーっとしてて電車を乗り過ごしたり


色々引きずって家でもイライラしてしまいますむかつき


先日は次女が体調を崩して

午後休みをもらったのですが…


翌日は職場の人数が少なくて

どうにも回らなさそうな感じで

休みづらくて


ばぁばに仕事を休んで来てもらうことにアセアセアセアセ


いざ出勤したら…

急な休みの人がいたり、


急な休みの人は「大丈夫、大丈夫気にしないで〜」とか言われて普通に休んでて

それが通るなら、

私は前日から休むかもって相談はしてたし、

次女のために休んであげればよかったな〜

なんて思ってしまいました泣き笑い




他にも1ヶ月前から午前休の申請をしていた日があって

シフト表も最初から休みにしていたにも関わらず

(その日は私が休むとギリギリの人数)


急に1日休みを入れた人がいたらしくてガーンガーン


そうとは知らず午後から出勤したら、

人が少なくて大変だった真顔アセアセ

まぁなんとかなったけど…

的なことを言われました泣くうさぎ



えーーー赤ちゃん泣き私前から休み入れてたし…

急な休みがなければ普通に回ってたはずむかつき

その文句は急に休んだ人に言ってよ…と心の中では思いながらも


「ご迷惑おかけしてすみませんでした。大変でしたよね」と出勤の人みんなに謝ったり…



自分のミスや疲れが原因のこともたくさんあるけど…

ここ最近謝ってばっかりでえーん



6月はちょっと苦手で精神的にも大変な仕事が毎週あって今から憂鬱ですし


なんと言っても休みが不規則すぎて…

2連休がほとんどありませんでしたガーンガーン


5日勤務して1日休みというパターンが2週続きますアセアセ

休みの数は変わらなくても連休じゃないと休んだ気がしなくて辛いですネガティブ



そんな今日この頃笑い泣き

愚痴を吐き出してしまいました〜

仕事でも家庭内でも

いつもの調子で過ごせるように切り替えていかないとな〜と思いますスタースター







新年度始まりました桜


長女の保育園最後の生活発表会や卒園式など

色々あったのに何も残せず…

1年生になりました!!


今日は学童に初当所

緊張しながら中に入って行きました泣き笑い

がんばれー!!

同時にお弁当もスタート


4月の4週目からって笑い泣き

職場のある自治体は3週目からなのにーー!!



次女は2歳児クラスに進級

新しい担任の先生のことも名前を覚えていて

「〇〇先生と△△先生が遊んでくれるの」と楽しみにしています爆笑

保育園があまり好きではなかった次女ですが

ここ最近は「お散歩いくかな?」

「〇〇ちゃんいるかな?」と

楽しみにする姿も出てきたので嬉しいですニコニコ


職場の環境は良くも悪くも全く変わらず笑い泣き

異動して2年目になります!

働きやすい環境なのでそのことに感謝しながら

しっかり働きたいと思います!



新年度頑張りましょうニコニコ


新年早々次女が熱を出し

保育園に行けず…


パパと交代で休んだり

ばぁばに助けてもらったり


昨日からようやく通常モードで保育園に行けてます照れ


元気になってくれて良かった


でもさ…

何かに取り憑かれていたのではないかと思えるくらいの不機嫌ちゃんで


本当に大変だったガーン


おそらく突発性発疹


高熱のときは機嫌よくて

下がってから超不機嫌からの発疹

間違いないですよね笑い泣き


発疹が消えたらいつもの次女に戻ってました(笑)

良かったよかったニコニコ


突発性発疹って2回なるものなのか?

つい最近、職場でも2回なったという話を聞いていたので、きっとそうだなーと思えましたアセアセ


珍しく家族そろって3連休でしたが

のんび〜り庭の手入れなんかして

私も年末年始の疲れを取ることができましたにっこり


次女の不機嫌はほんとーーーに大変でしたがネガティブ

とにかく付きまとう、すぐキレる、大泣きする

撮った写真がことごとく不機嫌で

弟に「この家ヤンキーいたっけ?」って聞かれました(笑)



今週末は体調が良いことを信じて

珍しくお出かけの予定を入れてみました〜ラブ



無事週末を迎えられますようにおねがい