LOVELOG -6ページ目

LOVELOG

浪費の記録? → ベビーの記録 → ロンドン生活の記録へシフト中

なんとホワイトトリュフが主成分というラグジュアリーなモルトンブラウンのハンドクリームを使ってみました。

英国王室御用達ブランドのモルトンブラウンの製品は、日本でも高級ホテルのアメニティでよく見かけます。

我が家でもボディウォッシュやアロマリードなどを使っています。六本木ヒルズのエストネーションでも取り扱っているので、手に取って検討しやすいです。


モルトンブラウン ハンドクリーム

モルトンブラウン ココ&サンダルウッド ハンドクリーム

40ml 1800円


今回は、ハンドクリームの5種類の香りの中から、ココ&サンダルウッドを使用しました。


洗練された上品なパッケージです。インテリアになじむので、立てて置いておくとスタイリッシュです。

手の平におさまりが良い形で、携帯しやすいサイズなので、外出時に持ち歩くのにも便利です。



モルトンブラウン ハンドクリーム

スタイリッシュなだけではなく、使い勝手も良いです。

クリームは細い穴から出てくるので、適量が出しやすく、無駄にたくさん出ることはありません。



モルトンブラウン ハンドクリーム


そして最も重要な使い心地は、とにかく、非常に良いです。

手に出すと少し固めのクリームかと思いきや、大変伸びが良く、スルスルと手全体に広がります。

しかも、べた付きが全くなく、不思議なことに伸ばしている途中からサラリとしてくる感じさえするくらい、手に馴染みます。塗った後すぐに、油分を気にすることなくパソコンや紙を触れるくらいです。

それなのに、しっかりと手にヴェールが一枚かかっているように保護されていて、乳児のお世話で水仕事が多く手荒れが酷くなってきた私の手でも、満足できる保湿感があります。


さらに、特筆すべきは香りの良さです。モルトンブラウンはどの製品も香りが良いですが、こちらもとても素晴らしいです。

ココ&サンダルウッドという名前のとおり、心を鎮めてくれるような深く甘い香りが漂います。決して強い香りではなく、極めて上品で、塗って数分経った後の香りはなんともいえない落ち着いた美しい香りです。

同じ香りのあるボディローションやボディウォッシュも揃えたくなりました。


贅沢な気分にさせてくれ、かつ、使い心地も良いハンドクリーム。記憶にある中で一番良かったハンドクリームかもしれません。とてもお勧めです。




【モルトンブラウン】のモニターに参加中

娘ちゃんがそろそろ動物などもわかってきた感じなので、動物園へ行くことにしました。

寒くて長時間外にいることになるのが不安だったけど、それなりに楽しんでくれたのでよかった音譜


絵本やオモチャで知っている、動いている、大きい、というのが娘がおもしろいと思えた動物だったみたいゾウ



キリンさんは背が高くて見やすい上に、あちこち歩いてたし、鉄格子のこちら側にも顔を出したり、鎖を噛んでみたり、見やすさ満点だったみたい。

しかも、キリンのソフィを生まれた時から持っているので、「キリンさん」という言葉も知っている。

指差ししまくって、声を上げて笑って、楽しんでいました。




最近絵本で覚えたトラさんは、ガラス窓の近くでウロウロウロウロ行ったり来たり、窓にものすごく近づいて来たり、こちらもやはり娘には見やすかったみたいで、窓に張り付いて見ていました。




ゾウさんも絵本で知っている+大きい+動いていたので、指差しして良く見てました。



他にもシマウマさんやライオンさんも知っているんだけど、寝ていたのでイマイチよくわからなかったみたい。

あと、家では「クマちゃん持ってきて」と言うとリラックマのぬいぐるみを持ってきてくれるんだけど、リラックマと動物園のクマが全然違く見えるのか、?という顔をしていました。まぁ、そうだよね。

他には、動いているシロクマさんやラマさんなどは比較的良く見ていました。

いつもよりは朝早く起きたんだけど、着いたのが開園直後というほどではなかったので、今度は開園直後の動物が動いている時間を目指して行ってみたいです。




すっかり一人で歩けるようになったので、広い動物園で思う存分パパとあんよ。

落ち葉が気になって一歩ごとに落ち葉を観察、人が上がってくる坂道に行きたくて動かず、ベビーカーに乗せると猛抗議で、なかなか大変だけど、おもしろいです。

たくさん連れて行ってあげたいけど、これから寒いからなぁ。ベビ連れのみなさんどうしてるんだろ。

銀座三越のラデュレでランチを食べてきました。

久しぶりに行ったら、すごいリフレッシュできて、とても良かったですラブラブ


私はメインとパティスリーのセット、ダンナは前菜とメインのセットにしました。



ラデュレ

栗とチーズのクリームスープ。

とても濃厚な生クリームの味わいに、秋らしい栗の香りとクセのあるチーズの香りが相まって、非常に美味でした。

特に女性に好まれそう。



ラデュレ


パンはシンプルで濃厚な味の料理にぴったりでした。バターは香りのしっかりとした発酵バター。

お代わり自由です。



ラデュレ

鶏とチキンのクリームソースをたっぷりと乗せたパイ。

最初、お皿にパイだけが乗った状態で出てきます。パイの真ん中にも中身が詰まっているのですが、それだけではやや寂しい感じ。失敗したか?と思いきや。

チキンとキノコをたっぷりと乗せてくれます。

こちらも、最初のスープと同じく、生クリームにチキンとキノコの旨みがしっかりと出た濃厚な味です。

そこへ、パイの香ばしさとサクサクとした食感が合わさって、とても美味しかったです。


スープは夫の前菜、このメインは私の一皿目なのでクリーム味が重ならなかったですが、結構似たような味です(誰もクリームスープにクリームソースのメインは頼まないでしょうが)。



ラデュレ

鴨のロースト。

しっかりとした鴨の味に、たしかカシスソースだったかほんのり甘酸っぱいフルーティーなソース。

鴨と聞いてイメージするよりかなりボリューミーでしたが、上品に食べられる感じです。



ラデュレ

マカロンは、アンクロワイヤブルギモーヴ ショコラ・ココと、フルールオランジェ。

コーヒーはデカフェのカフェラテ。


ショコラ・ココは、チョコレートのマカロンにココナッツ風味のマシュマロが挟まっていて、しっかりとしたデザート味。マカロンのサクサク感とマシュマロのモチモチ感が楽しめました。


フルールオランジェは、ショコラ・ココとは別方向の味で、オレンジの花の香りがすーっと抜けるような香り高いマカロンでした。白い花の香りでいっぱいです。

2種類全く違う味で楽しめました。


デカフェのコーヒーが用意されているのが嬉しかったです。

銀食器のポット(両方クリーマーに見えますがw)に、コーヒーとミルクがそれぞれ入っていて、自分でカップに入れるようになっていました。


ボリューム的にはそれほどないはずなのに、とても満足感がありました。

美味しかったし。

あー幸せラブラブ

急に濃いチョコレートが食べたくなって、デルレイのタブレットを買ってきました。

デルレイは、ベルギーのショコラティエ。日本には銀座と表参道にお店があります。

宝石型のチョコは、見れば「ああ、あれね」と思うくらい有名です宝石赤


DelReY ツイスト

デルレイ ツイスト・ヴェネズエラ


普段の自分は、もっとミルクたっぷりとか、ナッツフレーバーとかの、甘くてとろけるようなチョコレートが好きなんだけど、なぜか急にダークチョコレートが食べたくなった不思議。



DelReY ツイスト

ツイストという名前はこの形から来ているのかな。渦巻状に割れるようになってます。


ほんの少しの甘みと、口に残る苦み。

あまりダークチョコレートを食べないので、他の物とは比較したりできないですが。

妙にクセになる苦みで、一口噛んだ瞬間は「にがっ」だったものの、口の中から消えると、もう一かけ、もう一かけ・・・と、つい手が伸びてしまいました。

歯触り・舌触りも、ミルクチョコレートとは違った独特の感じ。

余計なフレーバーや油分や糖分を極力減らしたカカオマスの味を楽しめたような気分です。

今までダークチョコレートは嫌いだったのに。


今はカフェインをあまりとりたくないので少量ずつ食べましたが、授乳期間が終わったらハマりそうな予感。。

自分としては、「えー・・・」と思う話だったのですが。


ハイアットリージェンシー福岡のモバイルサイトから予約すると、ハイアットゴールドパスポートのポイントが付かないそうです。

公式モバイルサイトの予約プランから飛んだ先は、公式サイトではなく、外部サイト扱いだそう。


しかも、チェックイン時にフロントで「ゴールドパスポートの番号を今言う必要はないか」と聞いたら、ホテルの方に「もう承っているので大丈夫です」というような、いかにもゴールドパスポートのポイント付与対象の宿泊であるかのような対応を受けたから、安心していたのに。


今回、ホテルでの食事も部屋に付けたので、宿泊だけでなく食事にもポイントが付かず。

宿泊がポイント付与対象でないと知っていたら、食事は別に払ったよ・・・(この場合は食事についてのポイントは付与されるとのこと)。


付与されるはずだったポイント自体は大したことないし、制度上ダメなものは仕方ないですが。

納得いかないのは、一般人としては、公式モバイルサイトに記載されている予約プランのリンクから予約すれば、「公式サイトで予約した」と考えるのが普通ではないか、という点。

せめて、ここで予約するとゴールドパスポートのポイント対象外です、とまでいかなくても、「ここから先は外部サイトです」ぐらいは表示して欲しいです。

そしたら、電話で予約するなり、別の方法をとったのに。


ケチな話ですが。

ポイントが貯まるのもホテル宿泊の楽しみの一つとして考えている人間にとっては、若干残念でした。