LOVELOG -28ページ目

LOVELOG

浪費の記録? → ベビーの記録 → ロンドン生活の記録へシフト中

羽田発(8:30)→京都駅(10:45)→伏見稲荷大社→三十三間堂→

清水寺→二年坂→三年坂→二年坂→八坂の塔→

ねねの道→石塀小路→圓徳院→南禅寺→ホテル(17:30(…19:00まで仮眠…))

→祇園→鴨川の川床→先斗町→ホテル



朝、京都に着いてから、暑い中とにかく歩き続け、かなり疲れてきていました。

圓徳院の中にアメックスの「京都特別観光ラウンジ」なるものがあると知り、

普通の喫茶店で休憩するよりは、圓徳院の中でお茶をいただこうと、向かいました。


圓徳院は、北政所が晩年を過ごしたという場所です。



LOVELOG-圓徳院

拝観のできない庫裏の一部がラウンジになっていて、庭園を眺めながらお茶をいただけます。

とても静かで、素敵な器で飲むお茶で、疲れが取れるようでした。


ちなみに、冷たい飲み物は、麦茶と冷やし飴から選べました。

私は冷やし飴というものを知らなかったので、妊婦でも安心な麦茶に飛びついてしまいましたが、

あとで調べると、冷やし飴は関西の伝統的な飲み物で、

麦芽水飴に生姜の絞り汁を入れたもの(さらにニッキを加えることもある)だそう。

飲んだことがないので、そっちにしておけばよかったです。



LOVELOG-圓徳院

ラウンジから見えるのは狭いながらもお手入れされた日本庭園。



LOVELOG-圓徳院

本来のラウンジはこの場所で、ちゃんと座布団に机があります。

(私達は障子をあけて縁側でお茶を飲んでいましたが。。。)



LOVELOG-圓徳院

ソファ席があったりして、意外と広いです。

(このあたりは全て拝観ルートではありません)



LOVELOG-圓徳院
(画像はアメックスのサイトより)


ラウンジの入口は、ねねの道からねねの小径に入ったところにあります。

私は間違えて石塀小路から行き、この裏のラウンジの入口から直接入りましたが、

圓徳院の正面の長屋門、唐門から入ったほうが素敵だと思います。

が、石塀小路もかなり風情のある場所なので、そちらにも行かれた方がいいと思います!



LOVELOG-圓徳院

疲れた体にしみこむ、柔らかい日本の甘さ。


LOVELOG-圓徳院

お茶を飲んでいる縁側の向こうが、拝観ルートの方丈がある場所です。

少し休んでから、見学しました。(ラウンジ利用者は拝観料無料です。)



LOVELOG-圓徳院

方丈から見る南庭。


方丈には立派な襖絵がいくつもありました。



LOVELOG-圓徳院

北書院へつながる渡り廊下。


こうして見ていると、日本家屋の造りはこの時代にすでにできていたんだなぁと思えます。



LOVELOG-圓徳院

北書院の庭。

枯山水の池泉回遊式庭園です。


北書院はとても静かで涼しく、畳に座ってゆったりと庭を眺めて時を過ごすことができました。



LOVELOG-圓徳院

上の写真から顔を右に向けたところ。

巨石がたくさん使われている枯山水の庭が珍しいと思って、解説を見てみると、

「桃山時代の豪華さ、豪胆さ」だそうです。


この端には、にじり口のある茶室が設けられていて、お茶席を楽しめます。

お抹茶ときんつばをいただけるそうです。


大きくて有名な神社仏閣もいいけど、こういった静かな歴史的な場所もいいですね。

なかなか気軽に京都まで行けないのが残念です。

先日参加した

グレード 「KAWAII STYLE ベリーマッチ」  “Twilight Otonakawaii Tea Party”

(過去記事あり→その1 その2 その3 )。


LOVELOG-グレード

前回のイベント会場はこーんなラブリーラブラブな大人かわいい部屋。

真似したい~~!と思わず考えてしまったベリー系ベリー



LOVELOG-グレード

そのイベントでいただいた「KAWAII STYLEベリーマッチ」の新製品を

早速使ってみました音譜


この写真は、頑張ってイベントのイメージに近付けて撮ってみた( ´艸`)

やっぱりこういうカワイイ飾りつけ、いいなぁ。



LOVELOG-グレード
グレード 「KAWAII STYLE ベリーマッチ」  消臭センサー&スプレー

まずは「消臭センサー&スプレー」。


家のインテリアは、黒か、赤いバラの花なので、ちょっとイベントのイメージとは違うけど。

この製品の色も考えて、赤とバラの花×白い棚の上に置いてみましたバラ

なんだかオブジェみたいな形で、違和感ない~。


この消臭センサー&スプレー、人が通ると、それを感知して、シュッと一吹きしてくれる。

一度スプレーするとしばらく休止するから、香りが強くなりすぎなくて、

よくできてるな~と感心してしまった合格

(どうでもいいけど、シューっと出る時の機械音がネコの鳴き声みたいで、

バルコニーにネコがいるのかと思ってしまったw しかも、帰ってきた夫も同じことをwww)


個人的にはもう少しスプレーの量を少なくして、穏やかに香る程度でもいいかも。と思うけど、

ベリーとフローラルのカワイイ香りで、部屋がみずみずしく輝くような香りで満たされるから、

女子力が一気に上がるような気がします!



LOVELOG-グレード

グレード 「KAWAII STYLE ベリーマッチ」  消臭パフパフ


こちらは、パフっと香りのパフが飛ぶ「消臭パフパフ」。


玄関の飾り棚に置いてみました。

本当は、家の中はこんな感じでブラックの家具ばかりで超シンプル。

(やっぱり夫と2人で住んでるのに家中ラブリーにできないよね。。。)

でも、シンプル系なインテリアでも違和感なく置けてます。


香りは、上のセンサー&スプレーと同じベリーとフローラルです。

ふわっと漂う香りに見送られて、女子力上がった気分でお出かけできて、

帰ってくると甘酸っぱくて疲れが吹き飛ぶ香りに出迎えられていますドキドキ




ジョンソン社PR活動に協力中

バナナやパイナップルなどフルーツで人気のDole®から

新発売されたスムージータイプのカップ飲料

Dole® JuiStand(ジュースタンド )」2種類

モニターをさせていただきましたバナナ



LOVELOG-DOLE
雪印メグミルク

Dole® JuiStand(ドール ジュースタンド)


ヘルシーなベジタブル系とトロピカルフルーツ系の2種類で、

とろっとしたジュースに繊維質が感じられて、

自分でグリーンスムージーを作った時のようなジュースですジュース


LOVELOG-DOLE

Dole® JuiStand(ドール ジュースタンド) ベジタブルスムージー


にんじんをベースに9種類の野菜と、バナナ、りんご等の果物をブレンドした

野菜・果実100%のミックスジュースです。


朝、ヘルシー感たっぷりですがすがしく、仕事に行く気になるドリンクです。

よーし、今日もがんばるぞー!という感じがします( ´艸`)



LOVELOG-DOLE
Dole® JuiStand(ドール ジュースタンド) トロピカルスムージー

りんご、オレンジがベースで、バナナ、パイン、マンゴーのを

ブレンドした果実100%ミックスジュースです。


トロピカルフルーツの元気一杯な香りでエナジーチャージ!

エネルギーが切れかけてるけどもう一仕事、という時の気分転換にぴったりです。



LOVELOG-DOLE

これは、夜中に家で仕事中に飲んでいるところ。

考え続けると頭の中のエネルギーが切れてきてはかどらなくなるから

リフレッシュして仕事を進めたいときにお役立ち。


あと、私は職場で仕事中に飲んだりもしています。

紙パックでなく、カップ飲料なので、女性でもスマートにオフィスで飲めます音譜


トロみと繊維質で、飲みごたえがあって、ちょっと小腹がすいたときにも。

あ、味は美味しいです。野菜ジュースの修業みたいな感じは無しチョキ

美味しくエネルギー補充したいときにおすすめです!



雪印メグミルク様に商品をいただき、モニターに参加しています


2014.4.30 + 2014.8.1 追記チューリップピンク

出産後数か月が経ち、しばらく使ってみました。

春以降は急激に出番が増えました!


・真冬(退院後すぐ)

退院時は、このエイデン アンド アネイをおくるみとして巻いて、さらに毛布状の分厚いマックスダニエルを巻いて、タクシーに乗って帰りました。

とても寒い時期だったので、このガーゼタイプよりもっと厚手のものが何かと役に立ち、退院後はしばらく出番はありませんでした。

娘ちゃんは比較的よく寝てくれたのもあり、おくるみを巻いて寝かせる、ということもほとんどありませんでした。たった一回、夜中にどうしても眠れなくて大泣きしていることがあり、よく見ると手足がバタついてしまって眠れなさそうだったので、おひなまきにしたところすぐに寝てくれたことがありました。が、その一回程度。

あとは、ちょっとお昼寝の時に、リビング用の布団の上にシーツ代わりに敷いてみたり。でも、これは、せっかくあるからなんとなく敷いてみたというだけです。


・春先

少し暖かくなってきた頃にすごく役立ちはじめました!

抱っこ紐の外側に巻いて、風よけ、虫よけ、怪我よけに。ベビーカーでお出かけする時にちょっとかけてみたり。出先のおむつ替えベッドで敷いたり。暑い日でも、風通しが良いので日よけにも。

何かと使える上に、すごく軽くてかさばらないので、たくさん荷物がある時でも気軽に持って行こうという気になれます。


・真夏

とても暑くなってきました。それでもすごく使えます。日よけです。風通しが良いので、ベビーカーでも抱っこ紐でも出てしまう手足を覆うと、直射日光をそのまま肌に浴びるより涼しいくらいです。

一応、ベビー用日焼け止めを塗るようにしていますが、強い日光が心配なので、助かっています。


多分、真冬以外は、相当出番が多いと思います。

すごく軽いので、荷物が多いベビとのお出かけでも、ポンと気軽にバッグに入れて持って行く気になれるというのが、とにかく大きいです。近所のお買い物でも、飛行機に乗って旅行に行く時でも、気軽に持って行けます。

これら全部バスタオルでも代用可能だと思いますが、バスタオルの重さ・かさばりを考えると持ち歩くのを躊躇すると思います。

肌触りの良さ、可愛さなどを考えても、購入して正解だったと思っています音譜


真冬生まれの場合は、こういう薄手のガーゼタイプだと寒いだろうし、1ヶ月健診まではお出かけすることもほとんどないだろうから、持ち運びの便宜もあまり考える必要が無く、産前に用意しておかなくてもいいかもしれません。春先に必要になってきたあたりで、それぞれのベビちゃんの個性がわかってきて似合う色や雰囲気が出てくると思うので、それから購入するので十分だな~と思います!


あ、元の記事の文末に書いてある綿ゴミ、私はほとんど気になりませんでした~。



↓以下、元の記事

*********************************


なにか良いおくるみないかな~おくるみbaby と探してました。


バスタオルで十分とも言われた一方で、

冬生まれなので防寒に使えるし、

掛けるものはいくつあってもいいし、

巻いてあげるとよく眠るよとアドヴァイスされたし、

なんといってもベビ用品はカワイイ!

というわけで、質感の違うおくるみやブランケットをいくつか購入してみました音譜



LOVELOG-aden+anais
エイデンアンドアネイ スワドル クラシック・モスリン

for the birds


柔らかいモスリンコットンが、使い続けるとさらに柔らかくなって、

ベビちゃんに優しいドキドキ らしい。

英王子の誕生の際にも使われたとやらで、売り切れ続出みたい。


と聞いて、早速買ってみる。

いろんな色や柄があって目移りしたけど、やはり可愛らしいピンクでぽわわん*ピンク

for the birdsという4枚組みのセットです。



LOVELOG-aden+anais

4枚の中で一番気に入っている、花柄のおくるみ。




LOVELOG-aden+anais

オシャレなストライプ。



LOVELOG-aden+anais

ピンクの花が咲く木の枝に止まる鳥。



LOVELOG-aden+anais

ピンクとグレーの鳥たち。


まだ水通しもしてないけど、薄くて柔らかくて、何にでも使えそう音譜

色は、写真よりも薄い感じで、淡くて優しい印象です。


使っている友達のブログを見ていると、

何回か洗濯しないと、綿ゴミがたくさん出て大変らしいので、

使うまでに準備しておきたいと思います。

使い心地もいつかブログに書けたらいいなぁ~。

羽田発(8:30)→京都駅(10:45)→伏見稲荷大社→三十三間堂→

清水寺→二年坂→三年坂→二年坂→八坂の塔→

ねねの道→石塀小路→圓徳院→南禅寺→ホテル(17:30(…19:00まで仮眠…))

→祇園→鴨川の川床→先斗町→ホテル




LOVELOG-京都4

清水寺の後は、京都らしい町並みの散策をしました。


******************************



LOVELOG-京都4

清水坂を下ると、途中に三年坂の始点があります。


LOVELOG-京都4

石段と石畳を歩いていくと、

頭の中で描く、京都らしい町屋のお土産物屋さんや甘味屋さんが並んでいます。



LOVELOG-京都4

そのまま二年坂へ。

こちらも石畳の風情ある町並みです。


と、ここで、行きたかった場所を通り過ぎたことに気付き、少し戻ります。



LOVELOG-京都4

日野デュトロのCMで、五重塔の見える石畳に木塀の道をトラックが走るシーンがあって、

そこに行ってみたい!と夫が言っていたので、

事前にグーグルマップでこの辺かと思っていたのです。

多分、この道じゃないかなぁ。


八坂の塔が、ますます京都らしさを感じさせて、とても素敵な道でしたラブラブ

このまま、八坂の塔の周りを通り、高台寺の方向へ。


LOVELOG-京都4

写真の右側が高台寺で、この道はねねの道と呼ばれる道。

やはり風情ある町屋が並ぶ少し広めの石畳の道を、人力車が行き来して、

散策にはとても良い場所でした。


疲れてきたので、お茶をいただこうと、高台寺の塔頭の圓徳院を目指します。

(圓徳院にはアメックスのラウンジがあるとのことだったので。)



LOVELOG-京都4

こちらは石塀小路。

立派な塀の旅館や料亭の並ぶ、とても日本的な、美しい場所でした。


圓徳院に行くのに、間違って入ってしまった短い道なんだけど、

近くに来たなら、わざわざ立ち寄りたいくらいの道かも。

きっと、夜も素敵なんだろうなぁ~。


*************************


京都っぽい町をお散歩したい、という旅行の目的がかないました。

このあと、圓徳院でお茶をいただきます。