清水寺→二年坂→三年坂→二年坂→八坂の塔→
ねねの道→石塀小路→圓徳院→南禅寺→ホテル(17:30(…19:00まで仮眠…))
→祇園→鴨川の川床→先斗町→ホテル
この日はとにかく歩いて、すごく疲れていたんだけど、
今回の旅行は、京都を歩いてみたい、と思っていたから、
圓徳院から南禅寺まで歩いてみることにしました。
バスや地下鉄を使うのもイマイチ効率的でなかったこともあったんだけど、
これは1日目の選択としては失敗だったかな~。
ものすごい疲れてしまったw タクシーを使うことをオススメします。
*************************

高台寺のあたりから歩き始めて、すぐに知恩院の立派な三門がありました。
残念ながら、16時までの拝観時間を過ぎていたので通り過ぎました。
この三門、本当に立派でした。
奥にはすごく急な石段が見えてびびってましたw

知恩院から青蓮院門跡の前を通る道。
緑がたくさんで、気持ちの良い道でした。
この後、普通の京都の住宅街?を歩き、歩き、歩き、、、
といっても30分くらいなんだけど、すでに疲れていたので、大変でしたw
*************************

そして着いた、南禅寺。
三門にのぼってみたかったんです。
石川五右衛門が「絶景かな絶景かな」と言ったという三門。
あまり京都の神社仏閣に関することを知らないから、
何か知っている場所には行ってみたい、という理由で、
絶景かな、を見てみたかったのです。

たしかに、大きい。けど、さっき知恩院の立派な三門を見たので、
ん?という感じでしたw(比べるものでもないけど)
古くて、渋いというか、地味というか。
それがいいんだと思う。

せっかく来たので、のぼりました。
急な木の階段を上って、いよいよ、絶景!

絶景!
・・・絶景
・・・・・・絶景・・・かな・・・?
まぁいいやw
桜の季節じゃないし。
あ、今年のJRの「そうだ 京都、行こう」のCMは、この南禅寺の美しい紅葉。
人が少なくて、緑の中にある、とても静かなお寺です。
落ち着くいい場所です。

三門の上はこんな感じ。
磨きこまれた木の床。
この内側には、釈迦像や、鳳凰の天井がなどがあり、なかなか素敵だったんですが、
廊下から、小さな窓から覗くのみだったので、あまりよく見えなかった~。
この三門にのぼる拝観料が、金閣寺全体の拝観料より高いので、残念感が大きかったかもw

三門の下から、三門の上にいる私を撮ってもらいましたw
こう見ると、結構高い。

境内は静寂に包まれた緑の場所。

南禅寺の中心、法堂。
暑いし、疲れていたので、しばらく、日陰でぼーーっと座っていました。
家の近くにあればいいのになぁとか思ってしまった。
*************************

その後、再び歩いて、ホテルまで。
ホテルの部屋の詳細はまたいずれ~。