お母さんが、楽しく生きる事にお金を使うのは、家庭にとってマイナスか? | 知多半島料理研究家 forest-table主宰

知多半島料理研究家 forest-table主宰

美味しいは幸せ。
forest-table主宰 ENYAの
レシピや、子育て、日々の事。気ままに書いています。

のぞいてくれて、ありがとう。

forest tableホームページ
http://forest -table.com


今日から、夏休み‼️
子供達は、待ちに待った【夏休み】
お母さん達は、きっと
夏休みではない、夏休み(笑)(笑)‼️


先日、フリーペーパーの取材があり、
長女と、久しぶりのツーショットを撮っていただきました。


そして、最近、自分自身のブログを読み返してて
あー、そーだな。
と思う事があってね。




0歳〜1歳までの
赤ちゃんを育てている時の事。


赤ちゃんは、とても可愛くて💕
幸せだったけど、
だけど、自分の1人目、2人目
3人目が次々に産まれて、
育ててる時、とにかく大変だったなぁ〜。

としみじみ。


特に赤ちゃん時代の
4歳、2歳、0歳の時の
大変さ(笑)

2歳差育児の、バタバタさ加減‼️


お風呂も、全員洗わなくちゃいけないし
ごはんは、全員食べさせてー!とか言うし💧
(今も、たまに言う‼️(笑))


常に何かこぼしてるし、
常にトイレはオープンしてたし
(呼ばれるし、泣かれるから)
常に何かが、こびりついてるし、
常にお部屋は汚ないし(笑)

それでも、
必死に、我が子を育てなきゃ!!!
守らなきゃ。

常に、毎日気を張って、
夜中には、授乳して。
眠いけど、上の子のお世話もして。

3人がまだ小さい
赤ちゃん時代は、
常に戦闘態勢
だった気がする。


お料理教室は、少しやってたのだけど、
自分の息抜き程度だった✨✨

でも、
家計的には、マイナスだった。
完全なるマイナス(笑)


高い託児料金を、払って終了ーー!
何やってんだろー。
って思ったけど、

ひとりで、自由な時間、
縛られない時間が、
欲しかった。
あと、経験もね。

毎日、自分の意思では
何ともならない育児のストレスは、
仕事や社会と繋がる事で
私は、チャラになってた。


そして、1番
子育てに大切な事は


お母さん自身が
楽しく生きること✨✨だと思ったの。

お母さんが健康的に過ごせて
笑えることなら、
積極的にやって欲しい。

ベビーマッサージでも、
運動でも
オシャレでも
ランチでも
お料理教室でも【是非❤️】←結局宣伝か❗️



例えば、それが
家計のマイナスになるとは、
思わないで欲しい。
罪悪感を、持たないで欲しい。


お母さんが楽しく生きること】


そして、
【人生を楽しむこと】

それが、きっと
子育てには大切なんだと思う。

そして、自分の身体。
家族の
食事やごはんも大切にして欲しい。


子供は、15歳までに食べた物で
味覚が決まると言います。

凝った物でなくていい。

ちゃんとした調味料で作る
家庭の味、お母さんの味。
大切にして欲しい。

そんなことを、ふと
夏休み前に、思い出しました。


お読みいただき
ありがとうございました😊




forest tableの教室では、
免疫力を高める麹などを使った
ワークショップや、食育セミナー
などなど、ありますよーー!
もちろん、お母さんでなくても、
参加出来ますーー✨✨
息抜きとお喋りは、大切です(笑)


是非、ホームページから
お申し込み、お待ちしております💕

お子様連れオーケーですよ。