八年前、家庭訪問で担任に当時小2娘のことを
「友達を瞬時に自分より上か下か判断してる。」と言われた。
私のせいだなと思った。
世の中、弱肉強食やと思ってた。
そんな価値観が子どもに伝わってたんだと思う。

「勉強ができなくても
優秀じゃなくても愛しているのか?」
娘や息子に突きつけられ自分を
見つめることになった。

自分の当たり前が通じないとイライラした。

いまもイライラすることはある。
でも冷静にみることができるようになった。

それが大きな違いだと思う。

今の私が何より大切にしてるのは
「対等」
それしかないんだよね。

何が起こったか?

楽になった。

人より優れてる、優れてない
関係なくて
自分がどうしたいか?
どう感じるのか?

それが大切。

そして目の前の人から学ぶことは
必ずあると思う。

{1CF5C548-9CBF-4986-A02B-0D9B2105230D}

四年前。
娘小6。学び始めてたけどまだまだしんどかった。