想定の範囲。 | 大石よしのりオフィシャルブログ Powered by Ameba

大石よしのりオフィシャルブログ Powered by Ameba

誠意・敬意・熱意をモットーに、希望の種を蒔き続けています。
大石欣則

 みんなの党は、国会議員16人を擁する「政党」、かたや大阪維新の会は、国会議員を擁さない地方政治団体・・・だからこそ、「政党」化を狙うのは、当たりまえでしょうひらめき電球

 神戸新聞NEWSより目

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005295107.shtml

 民主、自民、みんなの党の国会議員でつくる超党派グループが、次期衆院選に向け政党化を目指す大阪維新の会への合流を検討していることが14日、分かった。同グループは民主党の松野頼久元官房副長官と自民党の松浪健太衆院議員が中心となり立ち上げた「道州制型統治機構研究会」で現職議員10人以上が参加。関係者によると、衆院選公約「維新八策」で道州制実現を掲げる維新の会との合流や、研究会を母体にした新党結成も視野に入れているという。


 研究会は今年3月に発足し、ほかに民主党の石関貴史(衆院)、自民党の西村康稔(衆院)、平井卓也(衆院)、みんなの党の小熊慎司(参院)、上野宏史(参院)の各議員らが参加。会長は空席で、会長代行に松野氏、幹事長に松浪氏が就任している。早川忠孝氏ら元議員も名を連ねる。

 松浪氏が公表した設立趣意書によると、道州制を前提に一院制や首相公選制の導入を見据え、憲法改正も掲げている。

 維新の会を率いる橋下徹大阪市長は11日、大阪市内で松野氏ら研究会メンバー5人と会談。関係者によると、消費税増税法案採決で造反した民主、自民の議員らとの連携も話題になったという。

 政党として認められるには、所属国会議員が5人以上などの要件を満たす必要がある。現職国会議員がいない維新の会は政党要件を満たさず、衆院選で小選挙区と比例代表の重複立候補ができないなど制約を抱えており、国政進出に向け、政党化を検討している。

*************



「神戸は、きっともっとずっと素敵になる。」


神戸は、きっともっとずっと素敵になるメラメラ
神戸市会議員 

みんなの党神戸市会議員団 団長

http://www.minna-kobe.org/
大石よしのり応援プロジェクト ↓
http://www.oishikobe.com/
oishi@kashino.net
FACEBOOK公式ページ
http://www.facebook.com/oishikobe
子ども達の笑顔を、ずっと音譜
「アフタースクールこうべ(ASK)」

http://www.facebook.com/ask.kobe

大石よしのり広聴事務所
〒654-0025

神戸市須磨区寺田町2-1-14-308
TEL/FAX 078-735-1337(イザミンナ)


ペタしてね