ハコモノ視察。 | 大石よしのりオフィシャルブログ Powered by Ameba

大石よしのりオフィシャルブログ Powered by Ameba

誠意・敬意・熱意をモットーに、希望の種を蒔き続けています。
大石欣則

議員予定者研修会実地視察 

5月31日(火)9:00~17:00

1. 医療産業都市構想(キメック)

2. 新中央市民病院

3. PC18(阪神港国際コンテナ戦略港湾)

4. 大栄環境六甲エコプラザ

5. 東灘処理場(下水道)

6. 神戸市ものづくり復興工場

7. KOBE三国志ガーデン



 上記のルートで、慌ただしく視察してまいりました。

 900AM 神戸市役所から、神戸市のマイクロバスに乗った議員予定者17名(内、みんなの党は、7名と圧巻)。 

 MBSとサンテレビの2社の取材も入ってました(途中、神戸新聞も)。



大石よしのり 公式ブログ。

 キメックセンターには、ビジネスで訪問した事もありましたが、あらためて展望ロビーから全体を見渡すと、さすがに集中して設置されている。

 これがこれから対費用効果として、有効に機能するかです。

 空き地もまだまだ埋まっておらず、まさにセールスのできる市議としても活躍させていただきたいと。

 
大石よしのり 公式ブログ。

大石よしのり 公式ブログ。

 新中央市民病院も、賛否はありましたが、できてしまったものは、認めないと。 

 でも現市民病院も民間に売却され、修復して使われるのだからもう少し検討の余地もあったのかとも思う。

 日本に、世界に誇る、医療産業都市。

 ファッション産業だけではない、特化事業も必要ではありますね。


大石よしのり 公式ブログ。

大石よしのり 公式ブログ。

大石よしのり 公式ブログ。

 PC18、みなと総局管轄のコンテナふ頭についても色々と拝見・拝聴しました。

 まさに「神戸の強み」です。 阪神港の中で、突出して、港を活性化し、神戸空港の存在をも共存の糧として、空と港の扉を持つ、神戸を発信したい。



大石よしのり 公式ブログ。



 大栄環境さんのエコプラザは、「包装容器プラスチック」分別収集の実施に伴い、入札で落とされた事業。

 リユース、リサイクルは当然の責務ですが、それにしても大掛かりな施設。



大石よしのり 公式ブログ。

 当該ゴミ袋にいれられたゴミ(包装容器プラスチック)の解釈(分別)も難しく、色んなモノが混入されている。

 それは機械で仕分けるも、最後は手作業。


大石よしのり 公式ブログ。

大石よしのり 公式ブログ。

 中にはオーディオデッキも。
 これは、民間委託業者が回収(別の業者さん)となると、出されたものは回収しないといけないらしく、堂々と持ち込まれ、分別処理不可能として、外される。

 責任の所在が不明確に..

 

 東灘の下水処理場が、一番興味深い。

 バイオガス(下水処理時に発生するガス)のエネルギー化には相当な投資があったと聞いているが、これも神戸は先行した研究資源。

 バイオガス燃料で走る市バス、ゴミ収集車も増やし、民間の宅配業者等も100台ほど、バイオガス専用車として、市内を走り回っている。

 充填するステーションを増やすことや、導入への車両の費用負担、これからの「自然エネルギー」資源活用としては、もっと日本に、世界に誇りたい。



大石よしのり 公式ブログ。

大石よしのり 公式ブログ。

 神戸市ものづくり復興工場では、震災後のケミカルシューズ関連の小規模業者の支援策として設置され、今も機能しているが、入居率が70%ほど。

 復興して大きくなり、出て行かれたかは不明だが、その逆もあるだろう。


 新長田のKOBE三国志ガーデン、これは1億4千万の宝くじ助成金でつくられた施設だが、これが一番腹立たしいモノでした。

 「税金じゃないから良い」と言う発想は論外。 その助成金も他に有効活用できるだろう。 一部の人間や業者にだけ利益が落ち、開店休業状態。

 これら、「ハコモノ」大好き神戸市について、できたものの仕分けと有効活用、これからできるものの仕分け、鋭く切り込んでいきたいと思っています。


大石よしのり 公式ブログ。



ペタしてね


神戸は、きっともっとずっと素敵になるメラメラ
みんなの党神戸市会第8支部(須磨区)支部長
神戸リメイクプロジェクト 副代表
日本ロマンチスト協会 西日本統括本部長
100万人のゴミ拾い呼び掛け人
 
http://kobe-g.com/


大石よしのり応援プロジェクト ↓
 
http://www.oishikobe.com/

  oishi@kashino.net


大石よしのり後援会事務所
  〒654-0025 神戸市須磨区寺田町2-1-14-308
  TEL/FAX 078-735-1337(イザミンナ)