いつも光に包まれて・・・-DSC_4387.JPG



これが8回めとなるKTプロジェクトの
「乳がん仲間のための リンパ浮腫勉強会」が開催されます


日時 2013年12月 8日(日)14:00~16:30
場所 水戸赤十字病院 災害医療研修室
講師 新井恒紀先生(日本医療リンパドレナージ協会・理事/認定教師)
定員 30名 (要 申込み)
対象 乳がん体験者とその家族 (※ 乳がん(上肢)を対象としています)
講師料 1000円 (資料代含む)
申し込み先 メール momo_20070625@yahoo,co.jp
または 水戸赤十字病院 がん相談支援室

主催 乳がん仲間の小さなおしゃべり回momo♪&クロスサロンみと
    KTプロジェクト
協力 水戸赤十字病院 がん相談支援室



この勉強会は「たみちゃん」からの乳がんの仲間への贈り物です☆


2011年5月24日のブログ記事「つながりの力 8」と
2011年5月25日のブログ記事「つながりの力 8続き」に詳細を書きましたので
今日はその2つをひとつにまとめ再掲したいと思います

かなりの長文になりますが読んでいただけたら嬉しいです



==================================

~「つながりの力 8」~



今日は5月24日です


ちょうど2年前のあの日 2009年5月24日・・・

「たみちゃんを励ます会」が開かれました

いつも光に包まれて・・・-110524_2329~01.JPG


「山奥の音楽会♪」と銘打ってたみちゃんの家で
たみちゃんのお友だちの幅しげみさん(NHKラジオ体操のピアノ伴奏)と
幅さんのお友だちのギタリスト法田勇虫さんのミニコンサートと
参加者の一芸大会・・・

たみちゃんのお仲間の日本エアロビック連盟の方々や
地元のお友だちを中心に約70名の人々が集いました

素晴らしい音楽と 数々の素晴らしい芸と
美味しい料理と 楽しい会話と・・・

笑いの渦

愛溢れる人々と 愛溢れる素晴らしい時間を過ごしました

たみちゃんのことが大好きな人たちが集まって・・・
たみちゃんの人望ですね

(このときの様子は幅しげみさんのブログの
2009年5月24日の記事「ホームパーティ・ライブ」にUPされています)


たみちゃん本人が私を誘ってくれました

そうです・・・このときが私とたみちゃんの初めての顔合わせでした



今日は「KTプロジェクト」について書こうと思います

いつも光に包まれて・・・-110524_2331~01.JPG

いつも光に包まれて・・・-110524_2330~01_Ed.JPG


2009年4月終わり頃のある日・・・
中国の次男さん一家のところに長期滞在中のジメさんから
私のところに連絡がありました

「東京の日本エアロビック連盟のC先生から
乳がんのインストラクターのご友人のことで相談を受けた 
フェニックスさんを紹介したからよろしく」


ジメさんは「関東」「乳がん」「エアロ」ということで
私を紹介されたのだと思います



C先生からお電話いただきました

そのときのこともよく覚えています

あれは病院でのピアサポート担当の日でした
スタート時間前の準備中・・・ ピアサポート実施の部屋にいました
ペアのピアサポーターはR349さん


C先生といろいろお話しました

「その人は今 常陸太田の実家に戻って療養中なの」

えええっ!  常陸太田?

私は東京在住のインストラクターの方だと思っていました


「常陸太田なんですか? だったら私のすぐ近くです!
私は日立なんです  日立と常陸太田はお隣です
今ここに一緒にいる方も常陸太田の方なんですよ!」と私・・・


「そうなんですか!」とC先生


「実は・・・その人は連盟の・・・ 名前は・・・・きくちたみこって
言うんだけどおわかりになる?」


「えっ! そうなんですか!  わかります!
大会の審判されてますよね  私自身も手術前は競技エアロを
してましたし・・・  そう言ってもレベル低いアマチュアのひとりなんですけど・・・
でもエアロ大好きで JAPAN CUPもWORLD CUPも
毎年 会場に観戦に行ってますから」


「そうなの?   じゃあ・・・  本人にフェニックスさんの連絡先を
教えさせてもらっても大丈夫?」


「もちろんです! いつでも連絡してくださいとお伝えください」


C先生と私はこんなふうに会話しました


たみちゃん自身ががん闘病中であることを公表していなかったこともあり
C先生はジメさんに「たみちゃん」であるということは伏せ
ジメさんも「私」に関しての情報は「茨城県在住の乳がんサバイバー」
と伝えていたくらいでした



ピアサポート業務を終え帰宅してまもなく
たみちゃん本人から電話をいただきました


初めて話す私たちだったのに波長がものすごく合って・・・
本当にたくさん話しました


たみちゃんは言いました

「すごく嬉しい!   こんな近くに同病の人がいたなんて・・・
しかもエアロの人だなんて・・・  これからいろいろ相談してもいい?
電話やメールしてもいい?  
ずっと東京だったからこっちに戻って来てからは同病の友だちいなかった
本当に嬉しい」


「もちろん! 私も知り合えてとっても嬉しいです」と私


この日から連日のようにメール交換し 時には電話で話し・・・
本当にいろいろなことを話すたびに「共通点」が見つかって
お互いに不思議を感じ・・・

急速に心と心が近づくのを感じました
まるでずっと昔からの「友だち」のようにお互いの「想い」を話しました


「会って話したいね♪」


そんな頃 連盟の先生方中心に 「たみちゃんを励ます会」が企画され・・・
「よかったら是非フェニックスさんも来て! そしたら会える!」と
たみちゃんが誘ってくれたのでした


車を運転しない私・・・
そしてたみちゃんも・・・  たみちゃんの家は「山奥」(笑)でした
すでに近くに住む妹さんご一家の力を借りて生活している状態でした
そんなこともあり簡単には会えなかったのです


こうして2009年5月24日! 会うことができたたみちゃんと私でした



その日以降も以前にも増して長文メールのやり取り
まるで「交換日記」状態・・・
そのくらいお互いに話したいことがたくさんありました


ある日 たみちゃんから相談を受けました

「足のマッサージを受けたい 自宅に出張してくれる
水戸地区の先生を知らないか?」
(※ リンパ浮腫のためのマッサージではなく普通のマッサージです)


外出がままならなくなって来ていたたみちゃん


元気だった頃からマッサージ受けるのは大好きだったというたみちゃん


私は R349さんはじめ さかいさん N村さんたち
「乳がん仲間の小さなおしゃべり会momo♪」の方々にも
「情報」提供をお願いしました

R349さんが水戸在住のピアサポーター仲間にも連絡してくれました


この方が
「水戸の市報にこんな情報がちょうど載ってる
老人介護のマッサージと書いてあるけど出張可とあるから
一応送ります」とすぐR349さんへ・・・

R349さん経由で私のもとにもすぐ「切り抜き」が届きました


私も早速たみちゃんに送りました


その日のうちにたみちゃんの妹さんが記事に載っている治療院まで
出向いてくれたそうです


距離的な問題で残念ながらその治療院ではたみちゃんの家までは
出張できないとのことでした


しかし・・・その治療院の方がたみちゃんの家の地域に出張可能な
同業の先生を探してくれたんです


そして!
なんとその先生がその日のうちに!
たみちゃんのところまで行ってくれたんです!


その日からたみちゃんが緩和ケアに入院することになるまで
連日通ってくださいました


たみちゃんは念願のマッサージが受けられて
ものすごく喜んでくれました



「つながり」の力ってすごいな
やっぱり「がんと闘う力は人とのつながり」だなと改めて思いました



それからしばらくして・・・
たみちゃんは入院しました


「病院に行っちゃうかな」と遠慮がちに言ってみた私に
たみちゃんは・・・

「ぜひ来て! 山奥の家より かえって病院の方が電車で来れるし
来てもらいやすい 口は元気に動いてるから大丈夫 
来て来て~」 と言いました


水戸の病院のたみちゃんのところにおしゃべりしに
遊びに通いました


毎回エアロの話で盛り上がって・・・
昔のエアロのこと・・・スポーツエアロビック界のいろいろな話・・・
たみちゃんの数々のエアロ写真見せてもらったり・・・

二人で大笑い

付き添ってる妹さんが「この二人 変・・・(笑)」と呆れるほどに
何がそんなに楽しいのというほどにエアロのネタで話が尽きませんでした


「やっぱりエアロの話ができるって楽しいね~」
たみちゃんは言ってくれました



それから数日後・・・
病院に幅しげみさんと アメリカで歌のお勉強中のマリアちゃんが
「ミニコンサート」をしに来てくださいました
C先生や私も参加 20人ほどで楽しみました


そのとき「コンサート終わってから時間ある? 少し残っててほしい
相談したいことがある」とたみちゃん

コンサート終了後 名残惜しい感じでみんな残ってます
みんな たみちゃんのベッドのまわりにいます

タイミングを見計らって
ベッドサイドに近づいて「相談って?」と私

周囲を窺うような感じのたみちゃん・・・

「わかった 今じゃない方がいいってことね
じゃあまた改めて来るよ  明後日なら来ることできるけど・・・」
と私は言いました


「来てもらえる?」とたみちゃん


「もちろん! 」と私


そして・・・2日後・・・
たみちゃんは私に
「献体したいと考えてる  献体について調べてほしいの」と・・・


そんな・・・ と 顔に出た私に
「もちろんまだまだ生きるつもり でも万が一のときのことも考える・・・
わかってくれるよね こんなことみんなに話したら心配されるから
言えない  でもフェニックスさんは私の気持ちわかってくれるよね 」と・・・


「わかった! じゃあ友だちのドクターに訊いたりちょっと調べてみる」


調べた結果 県内ではたみちゃんの希望を満たせる「献体」は
できないとわかりました


どうしようかな・・・ わざわざ「できない」とすぐ伝える必要あるのかな・・・
たみちゃん ガッカリする? 
うん 数日後にまた病院に行く約束したからそのときに直接伝えよう!


そう決めました


しかし・・・私が病院に行くことになっていた日の前日の早朝
私のケータイに妹さんから着信がありました



2009年7月12日  たみちゃんは天国に旅立ってしまいました



お通夜の席で・・・

妹さんとお姉さんから「フェニックスさんに渡して欲しいと
預かってるものがある」 と封筒を渡されました


封筒の表には たみちゃんの字で

「フェニックスさんへ   乳がんの仲間のサポートに役立てて」と
書かれていたのでした



まとまった額のお金を私に託してくれたのでした・・・

妹さんとお姉さんが
「使い方はフェニックスさんにお任せするって言ってました」と・・・



このお金を基金として「KTプロジェクト」が誕生するのでした




~「つながりの力 8続き」~


たみちゃんが私に託してくれたお金と「想い」・・・


どうするのがベストなのか私なりにいろいろ考えました
どうしたらたみちゃんの「気持ち」を活かせるのだろう・・・


私は「ピンクリボンクラブひたち」で活動しています
でも「ピンクリボンクラブひたち」は患者団体ではありません
クリニックの先生やスタッフの方々 先生のご友人の方々
そして私・・・というメンバーでどちらかと言うと
一般の人々に対する乳がんに関する啓発をメインに活動しています


「乳がんの仲間のサポートに役立てて」というのがたみちゃんの想い・・・


偶然にもピアサポーター仲間である
「乳がん仲間の小さなおしゃべり会momo♪」のR349さんから
「活動資金を稼ぐためにフリーマーケットに参加するから
何か協力してもらえる品があったらよろしく」と声をかけられたところでした

momo♪は漫画家のさかいひろこさんとR349さんとN村さんが
乳がん患者の「おしゃべり会」を運営していますが
敢えて会員制度を取っていないので決まった収入はありません


そうだ! momo♪さんに寄付するのがベストかもしれない!
そしたら乳がんの仲間のために使ってもらえるはず・・・


全国組織の大きい団体に寄付するよりも
まさにたみちゃんと私たちの地元である「茨城」の
乳がんの仲間のために役立てることができるに違いない!


私はそう確信しました


こうしてmomo♪さんに寄付させていただくことにしたのでした


そして・・・

momo♪の皆さんが「たみこさん基金」として「KTプロジェクト」と名付けて
( KTはたみちゃんのフルネームの頭文字 )
「リンパ浮腫勉強会」を企画・・・
東京から講師の先生をお招きしてここ茨城北部地区で開催することを
実現できたのでした


私が手術した7年前は・・・「リンパ浮腫」の治療を受けるためには
東京まで行く必要がありました  県北には治療を受けられるところは
ありませんでした  
私自身 軽い「リンパ浮腫」が出てしまい・・・東京に通いました


茨城は東京に近いと思う方が多いかもしれませんが北部からは
微妙に遠いんです   日立から特急で上野までで1時間40分
そして交通費は週末の割引切符で5900円 平日だと9000円近く
かかってしまいます   
高速バスを使えば交通費は電車よりは安く済みますが
片道で3時間かかってしまいます・・・

誰もが簡単に通える・・・という状況ではありません

「予防」のために自分でできる「セルフマッサージ」等を習う「講座」も
都内なら受けられます

でも「地方」ではそういう機会がなかなかないのです


なので momo♪の皆さんもセルフマッサージ等を学ぶ
「リンパ浮腫の勉強会」を専門の先生に来ていただいて
地元で開くことができたら・・・とずっと思っていたそうです


でも資金面が問題で・・・ それでずっと実現できずにいたわけですが
たみちゃんの寄付で実現できることになったのでした


今では 日立総合病院に「リンパ浮腫外来」も開設されました
「勉強会」開催にあたり そちらのセラピストのお二人にご連絡したら
なんと! 講師をお願いした先生の教え子だったんです!
それで「勉強会」にも参加してくださいました


そしてビックリなことに・・・
セラピストのおひとりは以前はエアロのインストラクターだったと判明!
日本エアロビック連盟のC先生の指導を受けたことがある!と
言われるじゃありませんか・・・

関係者一同でまたまたビックリ!


たみちゃんがぜ~んぶつなげてくれてるんだな って思いました


「勉強会」の開催場所は「ピンクリボンクラブひたち」の代表である
O先生がクリニックを提供してくださいました

そして水戸赤十字病院も場所を提供してくれるようになりました



いろいろな「つながり」に助けられ「リンパ浮腫勉強会」が開催でき
多くの乳がんの仲間が参加してくれて・・・
たくさんの人に喜ばれているのでした


たみちゃんのおかげです     たみちゃん ありがとう!


===============================


「1000円」という参加費で「勉強会」が開催できるのは
たみちゃん基金があるからです 
講師の新井先生のご厚意があるからです
場所を提供してくださるクリニックと病院の協力があるからです

無料にしてしまうと「基金」が枯渇してしまうので
「勉強会」をできるだけ継続して行けるように「1000円」と設定させて
いただいているのでした


都会と比べると地方では患者はいろいろ苦労する点があるのが現実です



たみちゃん 本当にありがとう!


たくさんの仲間が喜んでいるからね



※ 現在では「水戸赤十字病院」「水戸医療センター」にも「リンパ浮腫外来」が
開設されています