先日の「乳がん患者会」の「おしゃべり会」でも
「温泉」の話題が出ました


やっぱりあるべき「乳房」を手術で失うと人目を気にする人が多いです
もちろん気にしない人もいます
私は気にしてるタイプかな
やっぱり「温泉」の「大浴場」は避けるようになってしまいました


手術後はお部屋に露天風呂が付いているタイプの宿に泊まって
「温泉」を楽しんだことが一度だけあります



昨日 冊子「ピンクリボンのお宿2014年度版」を入手しました!


いつも光に包まれて・・・-DSC_4365.JPG


茨城県内で「ピンクリボンのお宿」に加盟している宿泊施設は
「五浦観光ホテル」があります


「ピンクリボンのお宿」は乳がん患者がより快適に過ごせるように
環境づくりに励んでくれてる宿泊施設です




「五浦観光ホテル」は・・・

貸し切り風呂があり(2カ所 45分2100円)
露天風呂付き客室があり
大浴場の洗い場に間仕切りがあり
脱衣所に他人から見えにくい工夫があるそうです





全国の「ピンクリボンのお宿」情報を知りたい方は
「リボン宿ネットワーク」の「会員リスト」  (←クリック)をご覧くださいね




今年3月27日のブログ記事でも「ピンクリボンのお宿」に関して書ているので
今日はそちらも再掲したいと思います




================================

今日 この小冊子「ピンクリボンのお宿」を入手しました

昨年7月に設立された
「ピンクリボンのお宿ネットワーク」(略称:リボン宿ネット)
発刊したものです

いつも光に包まれて・・・-DSC_0075.JPG


「ピンクリボンのお宿ネットワーク」
(会長 畠ひで子=匠のこころ吉川屋女将)は、
乳ガンを患い、手術を受けて回復の道を歩みながらも、
術痕を気にして旅を あきらめてしまうという女性の方たちに、
もう一度、誰の目も気にせず旅に出かけてもらい、
心ゆくまで旅館・ホテルでの入浴などを楽しんでいただきたい
とい う目的で2012年7月に設立されました。

~WEBサイトより~



WEBサイトはこちら →  「ピンクリボンのお宿ネットワーク」


小冊子には加盟する宿の温泉・お風呂情報を中心に
「洗い場の仕切りがある」「脱衣所での配慮」「入浴着着用の有無」
「貸切り風呂対応」などが紹介されていて
宿泊プランや宿泊特典、お宿からのメッセージや
“気兼ねなく入る入浴方法”コラム(by 桜井なおみさん)が
掲載されています



気兼ねなく温泉に入りたい!という乳がん体験者に役立つ情報
満載ですね



私も「右乳房全摘」なので
これでもやはりいろいろ気にしていることはあります・・・


まず術後はスポーツクラブのロッカールームでこそこそ(苦笑)と
着替えるようになってしまいました

私の通うスポーツクラブでは 現在は自由に好きなロッカーを選べるように
なったのでなるべく隅の方にあるロッカーをいつも選んで使っていますが
以前はレセプションで渡されたカードナンバーのロッカーを使わなくては
いけなかったので自分で事情を話してロッカー番号を指定させてもらって
いました


また 私の通うスポーツクラブにはお風呂がなくシャワールームだけなので
運良く悩まなくていいのですが(苦笑)
仮にお風呂があっても使いたくないかな・・・
きっと私は使わないと思います

術後 お風呂のあるスポーツクラブをビジター利用したことがありますが
う~ん・・・ちょっとお風呂を利用する「勇気」(?)は出なかった・・・


こそこそする自分も嫌なんですが 
まあ そのままこそこそし続けています(苦笑) 
それもいいかと開き直り・・・(笑)

手術の傷痕だけならたぶん私は気にしないような気がしますが
片方の乳房しかない・・・という状態が堂々とできない理由かもしれません


乳がんでやはり片胸になった知人が彼女自身は気にせず着替えていたのに
近くで着替えていた他のメンバーに
ものすごくビックリした顔をされ胸を凝視されてしまって
そうされてしまったらショックを受けた・・・という話を聞いたことも
私がこそこそし続けている原因かも・・・


というわけで・・・ 
廻りの方々に ごく普通に受けとめてもらえると
乳がん体験者たちは気持ち的には楽かな~と思います



「スポーツクラブ」はともかく・・・
「温泉」はリラックスするための場所だと思うので気兼ねなくリラックスして
入浴したいですよね


ちなみに着けたまま入浴もできる「オーダーメイド人工乳房」なども
あるんですよ☆
ただ価格が決してお安くないのでもう少しお手頃価格だったら
私も欲しいなあと思った時期がありました


「入浴着」などもありますが着用して入浴OKのところは
まだそんなに多くはないようです




やっぱり温泉が好き! 気兼ねなく温泉を楽しみたい!という
乳がん体験者の皆さん

「ピンクリボンのお宿」をチェックしてみてくださいね☆

==================================


これからの寒い季節・・・
「温泉」でゆったりのんびりするのは元気につながりそうですね




私も少しづつゆっくりと 「大浴場」に戻れる日に近づいてると感じてます♪