こんにちわ^^

 

リンダです。

 

このブログにお越しくださってありがとうございます。

 

 「敢えて鈍感になる」を実践する前の大切な気づき、それは【自分と向き合う】ということでした。 

 

 

 

夫のモラハラに気づく前は、義両親の介護と長い間向き合っていました。

 

今思い出しても、介護しながら夫からモラハラを受けていたのですが、断片的な記憶しか残っていません。

 

その頃の私は、めちゃくちゃ他人軸で、なりふり構わずに目の前のことに必死の毎日でした。

 

義両親を看取った後、介護一辺倒が骨の髄まで浸み込んでいた自分から抜け出せず、さらに脱け殻同然の自分に腰を抜かしました。

 

【感じる】

【感じ取る】

【考える】

【考えよう】

等の感覚が完全に麻痺してました。

 

「楽しい」

「きれい」

「嬉しい」

等の感情やそれらを味わうことが、完全に刈り取られていました。

 

唯一の救いは、「このままではやばい」という危機感があったことです。

 

この辺りから、ひしひしと「最終的には自分と向き合うしかない」と痛感し始めていきました。

 

【自分と向き合う】

 

この課題は、想像を絶することを味わう流れの始まりに過ぎなかったです。

 

この課題と真摯に向き合った結果、自分らしく生きる大切さと勇気】と【ぶれぬ自分軸】を得ることができた次第です

 

今日という日にありがとう♡。

 

モラハラ相談を受け付けております。

 

HSP体質の私とお話をしてみませんか? 

 

下記のライン@からお願い致します。

@723cwwfp

 

友だち追加