“焼成請け負い”しています。電気炉を買い替えての感想も | ポーセラーツ/ガラスフュージング          札幌Mittsu (みっつ) 理想の食器を作るお教室

ポーセラーツ/ガラスフュージング          札幌Mittsu (みっつ) 理想の食器を作るお教室

北海道 札幌市 厚別区
2014年よりお教室を開いています。
ポーセラーツとガラスフュージングの教室です。(女性専用)
じゃらん遊び体験掲載中

体験レッスン・サークル・カフェレッスン・資格取得・ネット販売♪

札幌ポーセラーツ&ガラスフュージングMittsuです。


Mittsuでは生徒様でなくても、ポーセラーツとガラスフュージングの焼成を受け付けています。



もちろん、ご入会頂かなくても、面識がなくても、作品を宅配で送って頂ければ焼成いたします。


焼成代は協会では1個330円となっています。(が、Mittsu独自のお得な焼成代になっていますよ♪)





【焼成請け負いの流れ】

➀メールにてお申し込み

先ずはメールでご連絡下さい。

詳しい焼成代等お知らせします。ご納得頂けましたら、請負い成立です。

期日の指定がある場合は、初めにお知らせ下さい。


②作品を発送

Mittsuの自宅に作品をお送り頂きます。

必ず作品のリスト(メモ程度でOK)を付けて下さい。

例:マグカップ2個、ガラスキャニスター1個等


③焼成

届いた作品を確認後、焼成します。

転写紙の貼り方が良くなくて、焼成出来ない場合もあります。


➃焼成後お支払い

焼成終了後、焼成代金をメールでお知らせします。

銀行振込、クレジットカード払いが出来ます。


⑤作品を発送

お支払い後、作品を発送します。

送料は着払いか、焼成代金と一緒にお支払いも出来ます。


※梱包はしっかりして下さい。配送中に壊れる場合もあります。


※転写紙の貼り方が良くなく(空気が沢山入っている等)焼成出来ずにそのままお返しする場合もあります。


※転写紙の白磁用、ガラス用の確認はご自身でお願い致します。


※焼成できる白磁、ガラスの大きさは、事前にご連絡しますので、その範囲内でお願いいたします。



春にペインターズキルンから、アートキルンSV1に買い替えをして、大きな作品も焼成できる様になりました。


是非ご利用下さいニコニコ

お問い合わせ・ご予約は簡単!

こちらこちらからお願い致します
 
 

この機会に
電気炉を買い替えての感想です。

一度に沢山焼成出来るので、以前の様な忙しさは解消されました。

旧ペインターズキルンではさばききれない程沢山の作品をお作り頂いて、教室としてはとても嬉しい事ですが、朝晩焼成して大変でした。

今は一度に沢山焼成出来る分、時間が掛かるので計画的に焼成しています。

1個だけ気軽に…は出来なくなり、ある程度作品をまとめて焼成しています。


買い替えて良かったと思いますが、一つ難があるとすれば、作品の出し入れの時に腰を使う事です。

私は今のところ腰の不調は無いですが、それでも沢山出し入れした後は疲れを感じます。

以前の電気炉は、前開き扉だったので、座って出し入れしていました。

アートキルンでは、1個1個出し入れのたびに前かがみになります。

腰が弱い方にはキツイ作業だと思いますし、今は何ともなくても、グキッときたら大変なので、慎重にしています。

特に自宅サロンだけをしている方は、運動不足になりがちですので、準備運動をして腰を解してから作業する方が良いかもしれません。

背が低い私でも大変なので、背が高い方はもっと大変かと思います。


腰が痛くなったら、たちひざもアリだとは思います。

でも床がフローリングだと今度はヒザが痛くなりますし、ラックに作品を乗せていたり、重い棚板の出し入れは、たち膝では難しいです。

その都度工夫が必要ですね。

もう電気炉を買い替える事はないつもりですが、もしも買うとすれば年齢も考えて前開きの彩火かな。

腰やヒザなんて、若い時には全く気にしなかったのに、アラフィフになり気を付けなければいけない!と思うようになりました。

健康だからこそ、好きな事が出来ますよね。

前開き扉と上開き扉、両方使っての感想でした。

体への負担。電気炉購入で迷われている方の判断材料の一つになれば幸いです。


お問い合わせ・ご予約は簡単!

こちらこちらからお願い致します