お弁当教室A-B Home主宰
食材ソムリエ
4キッズママンの
Ayaです





森澤孝美先生のミニ講座後は、
実際に冬の薬膳食材を使った
薬膳レシピ、お弁当作りの実践です。



実際に、講座で学んだあとは、
冬の薬膳食材を手に取って頂き、
普通のおかずが作れる事を知って頂きます。




お弁当レッスンではありますが、
普段の夕食になるおかずなので、
普段お弁当作らない、手帳ライフクリエイター
の、Kana かなちゃんは実際夕飯に
作ってくれてるそうです。

そして、夏、秋、冬とすでに三回目の受講。
薬膳に全く興味無かった彼女、
私が日々、薬膳薬膳って、薬膳愛を語ってたら
興味を示してくれ、薬膳の愛に触れ
今に至ります。

彼女自身、薬膳の知恵を日常に活かし、
体調管理されてますよ。

そして、梅田で人気お料理教室を
されてるくさば美貴さんもご参加下さいました。

手際よく、洗い物して下さり
とっても助かりました。





そして、親子でご参加下さった
堀田竜甲先生。
妊娠中である娘さんの体調と、
嫁入り修行を兼ねて、我が教室に
足を運んでくれました。

人生初の料理(お弁当)教室に、
少し緊張されてた娘さん、
料理の楽しさが伝わればいいなぁ!と
優先的にお料理してもらいました。

楽しい+薬膳が合わせれば、
家庭が愛に満ち溢れますもんね。


今回作ったお弁当おかず、
*ホタテとキノコの炊き込みご飯(アラメ入り)
*エビとにらのふわふわ焼き
*かぼちゃと黒豆と黒豆のサラダ
*てりやきゴボウ

めっちゃ冬の薬膳になってます。
腎にアプローチしまくり、

このお弁当レシピ、なかなか自画自賛で
めっちゃリッチな仕上がりになってますよ。

モーリー先生に、
レシピチェックして頂いた時も
一発合格頂いた位です。(笑)



こちら、皆さんが作られたお弁当。
地味になりがちなお弁当も、
Aya 弁メソッドで見事華やかに!


回を重ねる毎に上達する方も居て
嬉しくなった位。




22歳の妊婦さんも、見本見ながら
しっかり仕上げてくれました。




頭とカラダを使った後は
試食time~~



かぼちゃとさつまいもの重ね煮豆乳お味噌汁を
付けて。ここに白キクラゲも入れて潤いアップ。




食べてる最中から体ポッカポカ

腎にアプローチしたお食事で
体も喜びます。





お食事の後はスイーツtimeで更にほっこり。
ノンオイル米粉抹茶豆乳シフォンに
甘栗乗せて、ここでも腎を意識して。


薬膳って日常の物。
美味しい。
お弁当作りって楽しい。
その奥に家族や誰かの笑顔が
見えたならきっと苦はなくなるはず。

少なくとも私はそう信じています。


(参加者様ご感想、参加のきっかけ)

・薬膳とお弁当ということが気になりました

・母親に声をかけてもらい、
結婚、妊娠したので喜んで参加させて
もらいました。

・文さんのお弁当講座をずっと
受けたかったので

・季節によって、学びが変わるので
通して参加したいと思って。


ご参加下さった皆様、沢山の笑顔を拝見出来て
こちらがとても嬉しくなりました。


これを機に、少しの薬膳の知恵で
健康に元気に冬を乗り越えられますように。


P.S
Rちゃんの安産心から祈ってます。



次回モーリー先生との
コラボレッスン冬の薬膳開催日は、
12/9(月)残2
です。



LINE@はじめました。

宜しければ追加登録お願いいたします。
お弁当小ネタ配信予定です。


友だち追加







【お弁当レッスン】お子様連れ🆗
■参加者2名様から開催致します■


(日時)

■12/9(月)10:30~
冬対策薬膳弁当 
   残2
☆モーリー先生薬膳ミニ講座付き
(参加費)
9000円

10:30~11:30 薬膳座学、質疑応答
11:30~13:30お弁当レッスン、
13:00~14:30試食&スイーツtime予定



※※2名様以上からリクエスト開催致します※※

(3品レシピ、お弁当注意一覧、お弁当試食、
スイーツ付き)
事前振り込みとなっております。

(場所)
門真市(京阪門真市駅から徒歩15分弱)
お申し込み後に詳細お伝え致します。

(持ち物)
エプロン、筆記具、
お弁当箱はこちらでご用意致します。


お申し込みはこちらから
↓↓↓↓↓
 
お振込み確認後、
申し込み完了と致します。




■キャンセルポリシーについて■

やむを得ず、

当日、前日キャンセルになった場合、100%、
3日~6日前にキャンセルになった場合、
50%頂戴致します。

一週間前までのキャンセルは、手数料を引いた
全額を返金致します。

材料準備の都合上、ご了承願います。