対話することで見えてくる自分がある。
今日もそんな貴重な機会をいただけた。




自分の中にある情報を知るには

対話が一番!

いつからかわたしたちは

時短時短の中で

 

より早くより効率的に

前に上に進むかを強いられてきて
 

自分と向き合うことを

面倒くさいと感じるようになってた。

 

自分を育てるって

 

発達段階によって

自分ってやっかいな赤ちゃんで

手がかかる(笑)

 

そんな自分と向き合って

外側の誰かにしてもらうのではなく、

 

自分で自分を抱っこできるように

認めてあげることができるように

自分を育てていく。

 

そんな自分を映し出す

鏡となる他者がいるからこそ

自分のことを見る、知ることが出来る。

 

映す相手によって

どの部分の自分を見るかは

つながる回線による(笑)
 

時には

知りたくない自分を見せられることもある。

 

自分のことじゃないと

見て見ぬふりや

相手のせいにして片づけたい衝動に駆られる。

でもねでもね
その見たくない、人のせいにしたいことって

じつは自分にとって何が大事だから

そのことにそんなに抵抗を感じる!って

裏返しなんだって気づくと

 

自分がどれだけ

自分に誤魔化しがなく

 

本気の自分で生きようとしてるかに出会うと

 

たまらなく自分が愛おしくなる。

 

 

どの瞬間も

自分はいのちを本気で

生きてるんだって

 

ふだん希薄になりがちな

いのちの感覚に

生きるパワーを与えてる。

 

見の前にある情報を

どのように受け取るかで

自分の中の生きるパワーを

どう使うかが変わる。

 

自分の魂が

どう生きたいかを知っているのは

自分しかいない。

 

そんな自分と

対話する。

 

タオの世界。

ひとや出来事に映し出す自分を

パズルのピースを集めるように

ひとつひとつ丁寧に

向き合っていく。

 

自分という全体像が

どんな自分もすべてOKと

自己受容する。

 

あなたを知っている

自分と対話してみませんか?

 

たくさんの人と

自分を共有してみませんか?

そんな自分との関係を

身につけるコミュニケーション術を使った

対話カフェ☕
 

間もなく始まります🌱🌱🌱

 

 


対話カフェでご紹介するコミュニケーション方法

NVC(http://nvc-japan.net/nvc/)に出会って
自分の中でずっとこんなワークが足元でやれたらな~って

思ってたものにツールを手にした気がしました。

 

対立する人間関係や

自分との関係をどうやって

自分のもとに引き戻して

受け入れ、赦し、愛するのか。

 

そんなワークを

日常のワークとして

取り入れると

 

どれだけ世界に平和が

拡がるだろう

と思いました。

 

そんな学びをみんなといっしょに出来たら

いいなと思います😊