まだ
ドヤラーでもなく、ドヤリングもできないので(スタバなどでMacBookを開くこと笑)

今、外からiPhoneで記事書いてます。



一応、音が出ない現象は治りました。
結局原因はわからなかったけど。



いっとき、( ºДº)キーッとなったけど、

こりゃあかん、電話サポートじゃ頼りならんから
と、
ビックカメラ有楽町のApple製品修理サービスカウンターへ持ち込みました。


Appleストアだと、genius bar予約しないといけないじゃん?

当日受付とか待ちそうじゃん?


けど、
ビックカメラは予約受け付けてないから
当日持ち込めるのさ!

(iPhone修理は予約受け付けてます)




家を出る時は、
いらいらMAXだったし、急げ!と思って
着の身着のままで来ましたが
20分くらいの待ちでいけたかな。



困ってるさを出したほうがよりサポートしてもらえると思ったので、
イライラは置いてきました。



サービスカウンターは男性で、
きちんと対応してくれて非常によかったです。


けど、最初、
予約の時間に電話をくれたAppleサポートの女子は頼りにならんかったなー!


埓あかんから、テクニカルの人に変わってもらったけど、

ちゃんと指導しとけや!

って。



わたしの最新touchbarつきのは、
起動音鳴らないのに、
鳴るっていうし。。。


そ、こ、か、ら
ですか???




ビックカメラのApple修理の存在、
けっこう穴場な気。。。


わたしはMacBook買う前に、
職場でApple使ってる人に声かけまくってて、
その中で普段会うことも、
仕事以外で話すこともない女医が教えてくれたのです!




本当はiPhoneの修理もお願いしたいんだけど、
MacBook ProとiPhoneの両方がおかしくなると困るからなー

iPhoneは騙し騙し使ってます。



最近カメラの起動が悪くて、暗くなったり、
ホームボタン触っちゃうと画面が半分下に下りたり、
充電がすぐなくなったりしちゃうけど。



MacBook Proは、PowerPointでスライドショーの時に
たまに画面がチラつきます。


これに関しては
ネットでものすごく悲惨な動画が出てたりしますが、
Appleストアじゃないとまだ対応できないんですって。



けっこう難しいなー。